妊婦なら蕎麦はNG…はウソ!むしろオススメする理由5つ&注意点!
【医師監修】妊娠中、そばを食べるのを避ける妊婦さんも多いようですが、妊娠中のそばの摂取と、胎児への影響が証明された事例はありません。それどころか、そばは栄養価が高く、便秘解消など妊婦さんにとってはうれしい効果がたくさんある、とっても優秀な食品です。
そばに含まれる代表的な栄養素にルチンがあります。これは妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病に効くというのは紹介しました。
しかし、このルチンは水溶性のため、そばをお湯でゆでる際に大量にお湯に溶け出してしまうのです。そばをゆでたそば湯にもそばの栄養素が溶け出しています。しかし、そばの塩分も一緒に溶け出しているので、そば湯は塩分が気になります。
蕎麦茶であれば、100%そばのみの栄養素を補給できるので、妊娠中の妊婦さんには、蕎麦茶を飲む習慣をつけることをおすすめします。
妊娠中の水分補給に最適!
妊娠中の妊婦さんには水分補給も重要です。ミネラルたっぷりの蕎麦茶は、妊娠中にピッタリです。また、蕎麦茶はコーヒーや緑茶と違いノンカフェインなので妊娠中の妊婦さんでも安心して飲むことができます。
さらに、蕎麦茶はノンカロリーなのでカロリー過多になっている妊婦さんには妊娠中のダイエットにも効果的です。毎日の食後やビタミンCの豊富な果物とあわせて蕎麦茶を飲むことで、スムーズに栄養を取り入れることができます。
(妊娠中の飲み物については以下の記事も参考にしてみてください)
その他の麺類について

妊娠後期の妊婦さんが医者からダイエットをすすめられたけどラーメンが無性に食べたくなってしまうという話をよく聞きます。ここでは、そば以外の麺類は妊娠中の妊婦さんが食べてもいいのか、そばと比較して紹介します。
うどん
つわりがひどい妊婦さんは、うどんくらいしか食べたくないという人もいるようです。ただ、うどんはそばと比べて炭水化物が多い食品なので食べ過ぎると妊娠糖尿病になってしまう可能性があります。また、麺自体にも塩分が多く含まれているため、妊娠高血圧症候群にもなりやすくなってしまいます。栄養のバランスに気を付け、食べ過ぎに注意しましょう。
ラーメン
ラーメンはそばと比べて塩分が多くてカロリーも高いです。そのため、妊婦さんが食べ過ぎると、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になりやすくなってしまいます。どうしても食べたいという妊婦さんはスープを飲みすぎないようにする、ノンフライ麺や生麺を選ぶなどの工夫が必要です。
しかし、医者にダイエットをすすめられている妊婦さんは避けることをおすすめします。普段でも週に1、2回程度にとどめたほうがいいでしょう。
そうめん
そうめんも炭水化物が主な成分なので、食べ過ぎると血糖値を上げてしまいます。また、つわりの時期には冷やしたそうめんが食べやすく感じますよね。しかし、体を冷やしてしまいがちなので気をつけましょう。
妊娠中の妊婦さんがそばを食べる際の注意点

健康に良い影響のあるそばですが、妊婦さんがそばを食べるということに関しては少し注意点があります。詳しくみてみましょう。
塩分の取りすぎに気を付けて食べる
妊娠中の妊婦さんが摂取できる塩分の量は、約7g未満と定められています(厚生労働省発表の「日本の食事摂取基準(2015年版)の概要」より)。厚生労働省の平成27年国民健康・栄養調査結果の概要によると、食塩摂取量の平均値は女性だと9.2gです。従って、普段の食生活では軽々とオーバーしてしまうと言えます。
そばが栄養価が高く、健康にいいからといってたくさん食べてしまうと、妊婦さんはとくに塩分過多になりかねません。そばつゆを飲み干さないなど工夫しましょう。(※3)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目