妊婦なら蕎麦はNG…はウソ!むしろオススメする理由5つ&注意点!
【医師監修】妊娠中、そばを食べるのを避ける妊婦さんも多いようですが、妊娠中のそばの摂取と、胎児への影響が証明された事例はありません。それどころか、そばは栄養価が高く、便秘解消など妊婦さんにとってはうれしい効果がたくさんある、とっても優秀な食品です。

妊娠中には、貧血、便秘、胃痛、吐き気など数えてもきりがないほどのトラブルがあります。もっと深刻なものになると、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群を引き起こすこともあります。妊娠中の妊婦さんに現れがちなそんな症状を予防・改善してくれるそばの効能を紹介します。(※2)
そばは妊婦さんの便秘解消への近道!
女性
30代前半
蕎麦を食べるとお通じが良くなる気がする。十割蕎麦だと特にそう感じる。便秘解消効果があるのかな。
そばには、食物繊維の一種である、ヘミセルロースという成分が含まれています。この成分は腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸の調子を整え、便秘解消に効果的です。ただ、この成分は不溶性食物繊維、つまり水に溶けにくい食物繊維です。納豆やオクラなどの水溶性食物繊維と一緒に摂取することでより便秘解消につながります。
そばは妊娠中の妊婦さんの妊娠糖尿病に効果的!
妊娠糖尿病とは、血液中の糖分を分解してくれるインスリンが欠乏して引き起こされます。そばは、低GI食品とも呼ばれ、米やうどんなどの主食に比べ炭水化物が少ないため、血糖値を上げにくい食品です。そのため、インスリンの分泌を抑えてくれます。
カロリーも低いので妊娠糖尿病になってしまった妊婦さんの強い味方です。ダイエットが必要な時期にも、そばは満腹感も得られますし、血糖値も抑えられ、まさに一石二鳥の食品です。
(妊娠糖尿病については以下の記事も参考にしてみてください)
そばは妊娠中の妊婦さんの妊娠高血圧症候群に効く!
妊娠糖尿病の合併症として引き起こされやすいのが、妊娠高血圧症候群です。そばにはルチン(ビタミンP)というビタミンCの吸収を助けてくれる成分が含まれています。
これは高血圧を予防してくれる働きがあるため、妊娠高血圧症候群を防ぐ効果があります。ルチンは血管を強固にし、血流を良くしてくれるので、より健康を促進することができます。
そばは貧血になりがちな妊婦さんの貧血対策に最適!

立ちくらみや貧血は妊娠中の妊婦さんによくみられる症状です。そばには鉄分が多く含まれているため、食事に取り入れることにより貧血対策に一役買ってくれます。そばの鉄分は非ヘム鉄で、ビタミンCと一緒に食べることで吸収が良くなります。食後に果物などを食べるといいでしょう。
(鉄分については以下の記事も参考にしてみてください)
そばは妊娠中の妊婦さんの疲労回復を手助け!
そばには、植物性のたんぱく質が含まれており、中でもリジンという成分がたくさん含まれています。これは体の組織を修復する役割があり、疲れやすい妊婦さんに大事な栄養素といえます。また、そばにはビタミンB1も含まれているのです。これは炭水化物をエネルギーに変える働きをしており、疲労回復を助けてくれます。
毎日の食事に蕎麦茶のススメ

蕎麦茶と聞くと、あまり聞きなれない人も多いかもしれません。実は緑茶やコーヒーと比べて、妊娠中の妊婦さんにはメリットがたくさんある飲み物です。ダイエットにもぴったりなので、日ごろから蕎麦茶を飲む習慣をつけたいですね。
そばを食べるより蕎麦茶を飲む方が効果的!?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目