【医師監修】臨月の過ごし方や外出の際の注意点!破水対策や陣痛に備えよう!
臨月になって、どのように過ごしたらいいのか、どのくらい外出しても大丈夫か、気になりますよね。また、外出先で突然破水したらどうしよう!陣痛は始まったらどうしたらいい?といった、臨月に起こる破水や陣痛の対策について解説します。
臨月ってどう過ごせばいいの?

ついに出産間近の臨月ですね。37週からは正産期と呼ばれ、赤ちゃんの産まれる準備が整った状態になります。出産に備えてどんな過ごし方をすれば良いのか、また外出についてもどの範囲まで大丈夫なのか気になるでしょう。そこで、外出時の注意点や破水や陣痛が起きたときの対処法などを解説します。
臨月の自宅での過ごし方

臨月に入ると、それまで仕事をしていた人も産休に入り、自宅で過ごす時間が増えますね。今までできなかった家の中のことをついついやりたくなるかもしれませんが、無理は禁物ですよ。自宅での過ごし方についてお話ししていきます。
臨月の自宅での過ごし方【家事はいつまでどこまでやるべき?】
女性
20代
自宅待機。家事も少しさぼって・・・チョット幸せ!
臨月にもなるとお腹が大きく、「足元が見えない」「机に手が届かない」ことがおこります。自宅にいるとつい家事をしたくなりがちですが、「簡単な家事にとどめる」「家族に手伝ってもらう」「手抜きをする」など、体への負担を回避します。布団の上げ下げや掃除機をかけるなどのお腹に力の入る作業はなるべく避け、床掃除は柄の長いものにするなど工夫します。
臨月の自宅での過ごし方【無理は禁物】
少しでも体調に異変を感じたり、お腹が張ると思ったら、家事は控えましょう。「このくらい大丈夫」と思っても、臨月の体には多く負担がかかってしまうものです。また、旦那さんや家族に今から家事を手伝ってもらうことで、産後に退院して自宅に戻った時、家事もスムーズになるかもしれませんよ。甘えておきましょう。
(臨月の頃の状態については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月はいつまで、どこまでなら外出しても大丈夫?

臨月になってずっと自宅にこもっていると、身体も辛く気分も落ち込んでしまいます。注意すべきことをよく頭に入れて、気分転換に楽しく外出をしましょう。いつまで、どこまでの外出であれば大丈夫なのか解説します。
臨月はいつまで、どこまでなら外出しても大丈夫?【遠出はしてもいい?】
女性(妊活中)
20代
いよいよ臨月に入ってしまいました。
それで昨日は無理言って最後にチョット遠くまでの日帰り旅行を楽しみました。大きなお腹が写っている記念写真は、生まれてくる子に見せるのです^^。
基本的に遠出は控えましょう。病院から30分~1時間以上離れた場所への外出は、何か緊急事態が起こった場合に対処が間に合わないこともあります。外せない用事は「事情を伝えて先方に来てもらう」「家族に任せる」などして自分から遠出することは控えましょう。
臨月はいつまで、どこまでなら外出しても大丈夫?【買い物はいつまで?】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目