妊娠中期の出血は危険!?赤ちゃんは大丈夫?原因と対処法!体験談も
【医師監修】妊娠中期は安定期と呼ばれる時期です。しかし、出血が起きることも実は少なくないのです。安定期の出血はお腹の赤ちゃんは大丈夫?と心配にもなります。妊娠中期に起こる出血は危険?原因と対処法などについて、先輩ママの体験談や産婦人科医の指摘を基に説明します。
妊娠中期の痛みのある出血

妊娠中期の出血には痛みのあるものもあり、切迫早産や切迫流産は強い痛みを伴います。母体の生死にかかわる場合は、人工中絶になってしまうこともあるでしょう。
妊娠中期の痛みのある出血【下腹部や背中の強い痛み】
背中や下腹部への強い痛みが伴う出血は、子宮頸管無力症の可能性があります。子宮頸管無力症は人によっては全く痛みが無く、症状も人によって異なりますが、流産や早産の原因となりやすいため気を付ける必要がありましょう。
便秘の場合も似たような症状が出ることがあるようです。便秘であれば病院で薬を処方してくれます。病院で相談してみるといいでしょう。
妊娠中期の痛みのある出血【安静にしていても痛みが強い場合】
安静にしていても痛みが強い場合の出血は、出血量も多ければ切迫流産や切迫早産で破水してしまっている可能性もあります。胎児が成長したことによる自然な痛みの場合もあるので、 慌てて行動に出るのではなく、まずは病院に連絡して指示を仰ぎましょう。
妊娠中期の痛みのある出血【お腹の張りと痛み】

妊娠中期の出血では、子宮が収縮することでお腹の張りを感じたり下腹部に痛みを感じることもあります。この時期にお腹が張ったり強い痛みを感じることはほとんどありませんが、胎児の成長が原因で自然に起こる痛みの場合もあります。
しかし、胎児の成長具合によっては妊娠に影響する危険な痛みである可能性もあります。子宮収縮でお腹が張っているなどと自己判断はせずに、病院で確認してもらいましょう。
女性
20代
24週目あたりから出血したり止まったりの繰り返し。病院では「あまり心配し過ぎたら、赤ちゃんに影響が出ちゃうよ」と言われたので先生を信用してストレスをためないように過ごしたの。妊娠中でも大丈夫な止血剤を出してもらって何とか38週目に出産したよ。
妊娠中期の出血時の対処法

妊娠中期に出血したからと言って、慌てても事態は好転しません。まずは落ち着いてできる対策をし、医師に連絡した時に的確に症状を伝えられるようにしましょう。
出血の記録を付けておく

妊娠中に出血があった場合は、出血の記録を付けておきましょう。「いつどのような状態での出血したか」「出血量はどれくらいだったか」「血液はどのような色をしていたのか」などです。具体的な記録があれば、病院で説明しやすいですし、医師も判断しやすいでしょう。
また、出血した血が付いたおりものシートやナプキンなどを病院に持参すれば、原因を特定しやすくなります。
女性
30代前半
出血が多かったから記録を付けてたんだけど、血の塊が出た時はパニック寸前!でもきちんと記録を付けて病院に連絡したから状況を落ち着いて話せた気がする。おりものシートに残った血液を持っていくのは少し恥ずかしかったけど、おかげで判断がしやすかったと先生に言ってもらえたよ。
妊娠中期の出血で確認すべきこと

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目