同棲あるある15選!楽しい&イライラな瞬間や円満の秘訣!経験者の声も多数!
同棲生活を考えているカップルの皆さんには、ぜひ知っておいてほしい同棲あるある。今回は〈楽しかったこと〉〈イライラしたこと〉〈幸せだったこと〉など同棲あるあるをご紹介します。また、同棲あるあるのストレスや不満の対処法や円満な同棲生活を送る秘訣もご説明しますよ。
男性
20代
同棲生活を始めると、相手の嫌なところが見えて別れるカップル多いって聞くけど…。自分的にはそれも含めて、見たことない一面が見つかるのは楽しいって感じるけど。
楽しい同棲あるあるとしては、相手の新たな一面を発見できるという点も挙げられます。これまでは気付かなかった相手の癖や習慣など、同棲したからこそ分かる一面に触れると愛情もより深まるでしょう。ただ、こちらの方が語るように、新たな一面が嫌なところである可能性もあります。そんな一面を見つけても、笑って受け入れてあげられるような仲でいたいですね。
同棲あるある〈イライラすること〉6選

続いてご紹介していく同棲あるあるが「同棲をしていてイライラすること」6選になります。これまで違った生活習慣や環境の中で生きてきたふたりが一緒に生活を始めると、喧嘩やストレスでイライラしてしまうシーンも訪れることでしょう。そんな状況に直面した際に上手く対処ができるよう、イライラな同棲あるあるについてもぜひ知っておいてくださいね。
(同棲中の喧嘩やストレスについては以下の記事も参考にしてみてください)
同棲あるある⑤: 生活リズムの違い

起床時間や睡眠時間、食事のタイミングといった生活リズムの違いを顕著に感じてしまうのが、イライラな同棲あるあるのひとつとして挙げられます。「せっかく一緒に暮らしているのに」と日常生活の時間を共有できないことに、同棲ならではのストレスを感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
同棲あるある⑥: 部屋のことで喧嘩する
女性
30代
家具の配置とか、クーラーの温度とか…部屋に関することでよく喧嘩してる。理想ではこんなはずじゃなかったのに何この現実。どこの同棲カップルも同じなのかな?
こちらの女性が語っているような家具の配置・クーラーの温度といった共有している部屋のことで喧嘩をしてしまうのも、イライラな同棲あるあるのひとつです。家賃や生活費などのお金を多く負担している側が「お金をたくさん払っているから、こっちの考えを優先して」と意見を押し付けがちなケースが多く見られます。
同棲あるある⑦: 会話が弾まない

ふたりでいる時間が増えると逆に会話が弾まなくなる同棲カップルもおり、それがストレスの素となってしまうのもイライラな同棲あるあるです。家事やお金などの事務的なことしか話さなくなってしまうと、ただの同居人のようで同棲生活も楽しくありませんよね。
同棲あるある⑧: お金のことで喧嘩になる
女性
20代
家賃に生活費に、お金のことでの喧嘩はしょっちゅうだよ。現実的に考えてそっちのほうが収入多いんだから、全部割り勘はありえないと思うんだけど。
多くのカップルが経験しているイライラな同棲あるあるとして、お金に関する喧嘩も挙げられます。家賃や生活費の負担の割合については、カップルに収入の差があるともめてしまいがちです。また「自分は生活費や家賃のために節約しているのに、相手はお金を使い放題している」といったことがイライラの原因になってしまうケースも少なくありません。
同棲あるある⑨: 家事をしてくれない

Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは