同棲あるある15選!楽しい&イライラな瞬間や円満の秘訣!経験者の声も多数!
同棲生活を考えているカップルの皆さんには、ぜひ知っておいてほしい同棲あるある。今回は〈楽しかったこと〉〈イライラしたこと〉〈幸せだったこと〉など同棲あるあるをご紹介します。また、同棲あるあるのストレスや不満の対処法や円満な同棲生活を送る秘訣もご説明しますよ。
女性
30代
自分的には同棲からの結婚が理想だけど…付き合いが短いのに同棲生活始めちゃうと、上手くいかずに別れるカップルが多いイメージがあるかな。
同棲生活を円満に送るためには、まず同棲をスタートさせるタイミングを見誤らないことが非常に重要です。付き合いが浅い状態で同棲を始めてしまうと、理想と現実のギャップの差を大きく感じてしまいがちです。また、付き合いが短いとカップル同士の人間性に対する理解度も低いため、イライラする機会が増えて別れにつながってしまう可能性もありますよ。
(同棲を始めるタイミングについては以下の記事も参考にしてみてください)
2. 理想と現実の違いを受け入れる

先ほども触れたように、同棲生活では理想と現実のギャップにショックを受けてしまう場面が必ず訪れます。そのような場面で理想と現実のギャップを受け入れられるかどうかが、同棲生活を長続きさせるにあたって大きなポイントとなるのです。理想と現実のギャップが生まれるのは、相手が悪いからだという理由が全てではないということも頭に入れておきましょう。
3. 我慢も大切
女性
30代
同棲っていうのは同じ空間にいることだし我慢はつきものだよね。我を通し過ぎると上手くいかないよ…やっぱ引くべきところは引かなきゃ。
「これから一緒に暮らしていくのだから、我慢せずに何でもぶつけ合わないと」という考えのカップルも多いのですが、お互いに我慢を全くしないという関係では同棲は長続きしません。ただ、我慢のし過ぎもストレスが積もってお互いのために良くありませんので、相手の様子を見て我慢をすべき状況かどうか判断してくださいね。
4. お互いに「してあげよう」という気持ちを忘れない
男性
30代
家事のことでもさ、洗濯してほしい・掃除してほしいって「ほしい」ばっかり考えてると同棲しても上手くいかないと思う。「そっちもやってよ」って思うことが増えてストレスの原因になる。大切なのは「してあげよう」って気持ち。
同棲生活を続けていると、つい相手に「あれもこれもしてほしい」と家事やお金に関する願望を押し付けがちになってしまうものです。しかし、自分の願望を押し付けているだけでは、こちらの男性が語っているようなストレスの原因になってしまいます。お互いに「してあげよう」という気持ちで助け合っていれば、家事が負担だと感じることも少なくなるでしょう。
5. お互いの嫌な面を認め合う

同棲をしていると、お互いの嫌な面に目が行きやすくなります。同棲を始めるときには彼氏や彼女に対しても無意識に理想を抱いているものなので、それと違った現実にイライラしてしまうこともあるでしょう。しかし、そういった面を知ることができるのも同棲する仲になれたからこそなのです。ふたりがより深い仲になるために、お互いに嫌な面も認め合いましょう。
6. 別れる選択肢があることも頭の片隅に置いておく

結婚を視野に入れた同棲の場合「絶対に別れずに結婚に辿り着かないと」と自分を追いつめる方も多く見られます。しかし「別れたくないから」といった理由で自分を押さえつけていると、ストレスが溜まる一方ですよ。また、相手にも「我慢させているのかな」と不安感が生まれます。そういった状態で同棲を続けていれば、必ずどこかで破綻してしまうでしょう。
「別れたくないから」と我慢をしながらつらい同棲生活をつづけた挙句、別れる結果になってしまうようなことがあれば本末転倒です。そうなってしまわないよう「別れる」という選択肢があることも頭の片隅に置いておいてくださいね。そうすることで、自然体で同棲生活を送ることができるようになっていくでしょう。
(カップルの別れについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
【2025年度最新版】顔面偏差値が低い人の特徴。顔面偏差値が高い人に勝つための必殺技、必殺心得!!
アイツを見返す!!自分磨きで見た目を可愛くする方法5選!!
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは