長野の方言&かわいい信州弁一覧!【動画】で地元民の発言集も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことのない長野の方言、信州弁。あなたは何個知っていますか?よく使う信州弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い信州弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。信州弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も【動画】でガチ地元民の生の信州弁も特集するので長野の方言を楽しんでみてください。
かわいい信州弁ランキングでも紹介した「めた」を使った告白です。普通に「すきになっちゃった」でもキュンとしますが、長野の方言の「めた」をつけるだけで可愛さも倍増の告白ですね。
大学生
20歳
東京出身の大学の先輩に勇気を振り絞って告白したら、方言での告白は可愛すぎて卑怯だわ!って言いながらもOKしてくれました。
標準語の東京人からすると女性の使う方言にはやられてしまうようですね。使い方によって同じ表現でも標準語で告白されるのと方言を使って告白されるのとでは、まったく違った雰囲気に感じるのでかわいい方言は恋愛にとって少し有利に働くかもしれませんね。
(方言を使った告白については以下の記事も参考にしてみてください)
信州弁で告白②:友達でもいいけん、付き合わない?
長野の語尾に使う「~けん(~だけれども)」を使った告白で、「友達でもいいけん、付き合わない?」は友達でもいいんだけど、付き合わない?の意味。友達だと思っていた女性からこんな思いもよらない告白をされたら驚きますが、嬉しいですね。
信州弁で告白③:付き合ってくんな
可愛い訛りの「付き合ってくんな」は付き合ってくださいの意味。意味を聞くととっても丁寧に告白している表現なのですが、方言の使い方でまったく捉え方も変わってきますね。
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁5つ
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁①:なから
長野の人はだいたい、おおよその意味を持つ「なから」が標準語だと思っている方が多くいるようです。しかし他県民の方にはまったく通じず、長野県民の方は標準語ではないことに気付くようです。
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁②:かう
長野で「鍵をかう」、「ボタンをかう」などに使う方言「かう」ですが、標準語だとかけるという意味。他県の人にも通じると思って普通に話の中で使用しますが、買うの意味だと勘違いされるので注意して使いたいですね。
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁③:まる
「まる」は長野の方言で排出するという意味。これは普通に標準語だと思って使っている方も多くいるようですが、他県の人に使うと笑われるので使い方には気を付けたいですね。
社会人
30歳
大学のとき友達に「しっこまってくるから、まっててくれや(小便をしてくるから、待っていてくれ)」と言ったら、大爆笑されてあだ名がまるになった。
面白い方言がそのままあだ名にされることはよくあることですよね。意味が恥ずかしい方言はあだ名にされないよう、他県に人に使うときは気を付けたいところですね。
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁④:きんな
「きんな」は昨日の意味で、頻繁に使われる言葉ですがこれも長野特有の方言です。標準語だと思って使っても他県の人には通じません。ちなみに一昨日は長野の方言では「おってな」と言うそうで、どちらも標準語には程遠いイントネーションですね。
長野出身者が標準語だと思ってた信州弁⑤:いかず
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!