人間・人生
大分の方言&かわいい大分弁一覧!地元民の会話【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない大分の方言、大分弁。あなたは何個知っていますか?よく使う大分弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い大分弁をそれぞれランキング形式で発表します。さらに、大分の方言大分弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介しますし、【動画】でガチ地元民の生の大分弁もありますので、ぜひ楽しんでください。
( 7ページ目 )
Contents
目次
面白い大分弁7位:「しらしんけん」
「しらしんけん」は「一生懸命に」といった意味です。「しらしんけんに頑張れ」というように、激励する時に使われることが多いでしょう。
面白い大分弁6位:「きのどきい」
「きのどきい」は「きのどくい」とも言われ、「気の毒な」といった意味があります。誰かに何かしてもらった時、誰でも「ありがとう」と言いますが、大分県民はありがとうの代わりに「きのどきいなあ」と言う場合もあります。
面白い大分弁5位:「びったれ」
「びったれ」は関西地方のいくつかの県でも使われる面白い方言で、「汚い」「だらしない」といった意味があります。「あんた昨日風呂入っとらんの?びったれやなあ」などといった場面で使われることが多いでしょう。
面白い大分弁4位:「ひりかぶる」
「ひりかぶる」は大分の方言で、小便や大便を漏らした時に使われる言葉です。特に子供に対して使用されることが多く、前述した「びったれ」と併用して使われたりもします。
面白い大分弁3位:「むげねえ」
「むげねえ」は「むげしねえ」とも言い、「可哀想」といった意味になります。大分県南部のほうでよく使われる方言で、「あの人はむげねえ(むげしねえ)人やな」などといった場面で使用さることが多いです。
面白い大分弁2位:「どくっちょる」
「どくっちょる」も大分県南部で使われる方言です。「あの人は(考え方などが)おかしい」といった、相手を非難したりする際に使われたりします。大分県の方言で、語尾に「~ちょる」が使われているのも特徴的です。
面白い大分弁1位:「よだきい」
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!