大分の方言&かわいい大分弁一覧!地元民の会話【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない大分の方言、大分弁。あなたは何個知っていますか?よく使う大分弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い大分弁をそれぞれランキング形式で発表します。さらに、大分の方言大分弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介しますし、【動画】でガチ地元民の生の大分弁もありますので、ぜひ楽しんでください。
覚えておきたい大分弁の例文⑩「それホントなん?」
こちらも前述した「~なん?」を類用した例文、「それホントなん?」。標準語にすると「それ本当なの?」といった意味です。このように、「~なん?」はあらゆる面で使える便利な方言訛りなので、覚えておいて損はないでしょう。
覚えておきたい大分弁の例文⑪「汽車がこんわー」
「汽車がこんわー」は「電車が来ない」といった意味です。方言としては少し弱い訛りですが、それでも関西っぽい訛りでもあります。
覚えておきたい大分弁の例文⑫「もう寝るけん」
LINEや電話の最後に使用したい大分の方言、「もう寝るけん」。こちらは「もう寝るね」といった意味を持っています。「~けん」も大分の方言としたは当たり前に使われている訛りで、語尾を強めるときつい言い方になってしまい怖いイメージを与えてしまうので、話す際には注意して喋りましょう。
覚えておきたい大分弁の例文⑬「そんな気にしなんな」
「そんな気にしなんな」は「そんなに気にしないで」といった意味です。語尾を少し変えた訛りにするだけで、こんなにも方言っぽくなります。周りの大分県民が失敗したときは、「そんな気にしなんな」と言ってあげてください。
覚えておきたい大分弁の例文⑭「すぐ行くけんまっちょって」
大分の方言で「すぐ行くけんまっちょって」は、標準語で「すぐに行くから待ってて」といった意味です。「~ちょ」を使いがちな大分弁の典型的な方言と言えるでしょう。
覚えておきたい大分弁の例文⑮「あんがとなあ」
社会人
20代
大分弁で「ありがとう」は「あんがとなあ」って言うみたい。標準語でありがとうって言われるよりも、地元の方言でありがとうって言われたほうが、本当にありがとうって思ってくれている気がして嬉しかった。
ちなみにわたしの地元のありがとうは「ごちそうさま」って言うから、ほとんどの人にありがとうと思われなくて「ん?ごちそうさま?そこはありがとうじゃないの?」って笑われることが多い。他にも色々なありがとうの方言がありそう。
こちらはかなりの訛り言葉の「あんがとなあ」。「ありがとう」といった意味で、特に年配の方がよく使う訛りです。ありがとうはどこでも使える言葉ですし、ありがとうとお礼を言われて嫌がる人はいないでしょう。ただし、目上の人に「あんがとなあ」と言っても、ありがとうと捉えらるかわかりませんし、そもそも失礼に値するのでTPOを考えて使いましょう。
覚えておきたい大分弁の例文⑯「どんこんならん」
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!