大分の方言&かわいい大分弁一覧!地元民の会話【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない大分の方言、大分弁。あなたは何個知っていますか?よく使う大分弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い大分弁をそれぞれランキング形式で発表します。さらに、大分の方言大分弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介しますし、【動画】でガチ地元民の生の大分弁もありますので、ぜひ楽しんでください。
「なしか」は大分の代表的な表現の1つで、「何でだ?」といった意味を持っています。意外にも「なしか」といった方言は知名度が高く、関西だけでなく関東のほうでも通じることが多いです。「昨日買ったあれがない、何でだ?」の語尾を「なしか」に変えるだけでもかわいさはグンっとアップするでしょう。
かわいい大分の方言・大分弁2位:「だった」
「だった」は大分県民が日常茶飯事に使う方言の1つで、標準語だと「だるい」「疲れた」といった意味です。知らない人は「だったって何?過去形か何か?」と思うことでしょう。「ああ疲れた」と言うよりも「もうだったわ」と言ったほうが、かわいさ成分がプラスされます。
かわいい大分大分の方言・弁1位:「えらしい」
女性
20代
方言を使って告白されるのに憧れる。今の彼氏は大分出身で、大分弁は方言がきついらしい。「告白する時なんて言うの?」って聞いたら別に普通だよって言われた。じゃあ試しにわたしに告白してみてって頼んだら断られた。
でも「お前めっちゃえらしいなあ」って言われて、最初はやらしいって意味だと思って調べたらかわいいって意味だった。大分弁での告白は「えらしいから付き合って」とかが告白としてはベストかも。
記念すべきかわいい大分弁1位は「えらしい」です。「えらしい」は標準語で「かわいい」といった意味を持っています。方言での告白は人気が高く、特に女性の方は憧れる告白のされかたの1つに入るでしょう。男性の方は告白でなくてもいいので、「えらしいなあ」と女性に言ってあげてみてはいかがでしょうか。
面白い大分弁ランキングTOP10
方言というのは、他県の人からしたら意味がわからず面白いものです。もちろん面白い方言は大分弁にもたくさんあります。ここでは面白い大分弁の代表格をランキングでご紹介していきます。面白い大分弁を覚えて、周りの人に使ってみてはいかがでしょうか。
面白い大分弁10位:「ちちまわす」
「ちちまわす」と聞いて、他県の人は「なんのこっちゃ」と思うはずです。実はこの方言、かなり怖い意味を持っていて、「殴る」「やっつける」といった意味があります。「こんやたあ、ちちまわすぞ」といった具合に、大分県民が本気で怒っている時はこの方言を使います。めちゃくちゃ怖いです。
面白い大分弁9位:「ずつねえ」
大分の方言で「ずつねえ」は、標準語で「苦しい」「つらい」といった意味です。「今日はなんかずつねえなあ」など、嫌な気分の時や、つらいことがあった時などによく使われます。
面白い大分弁8位:「しゃあしい」
「しゃあしい」は「うるさい」といった意味で、関西で言うところの「じゃかあしい」と同じ用途で使われる大分の方言です。子供がうるさくて叱りつける時などによく使用されます。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!