【妊娠7ヶ月】妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!体験談も多数!
【医師監修】妊娠7ヶ月目は、妊娠24週から27週までの4週間の期間を指します。妊娠7ヶ月になると妊娠中期も終盤にさしかかり、赤ちゃんも急成長するので、お腹が大きくなっていくのが感じられる頃ですね。この時期の様子を体験談を通してみていきましょう。
妊娠24週目のお腹の大きさは、ふっくらとしてきます。母体には個人差もありますので、妊娠24週目でもほとんどお腹の大きさがわからない方もいるでしょう。逆に、かなり大きなお腹の妊婦さんもいますが、あまり気にしすぎないようにしてくださいね。
(妊娠24週目の状態については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠7ヶ月目の胎児の状態は?【妊娠25週目】
妊娠25週目になると、体重は約600~900gほど、体長は約31~36cmほどまで大きくなります。赤ちゃんに髪の毛が増えてきたり、爪が生えているのを見ることができて、お顔のパーツもはっきりと分かるでしょう。
妊娠25週目ごろから、羊水量が増加するので、ママのお腹の大きさはさらに大きくなります。妊娠25週目に入って急にお腹が大きくなったと感じるママも多いことでしょう。お腹の大きさが増すと、腰痛を引き起こしたり、子宮が腸を圧迫して便秘を招いたりしやすいので、妊娠25週目は母体へのトラブルに要注意です。
(妊娠25週目の状態については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠7ヶ月目の胎児の状態は?【妊娠26週目】
妊娠26週目の胎児は、体重約750~1100gほど、体長は約35~38cmほどになります。妊娠26週目に入ると、胎児の器官はほぼ完成し、視覚や聴覚、味覚も発達するのです。神経の伝達機能もできあがる頃なので、赤ちゃんが、お腹の外からの刺激にも反応を示してくれることがあるかもしれません。
妊娠26週目からは、子宮も大きくなり心臓を圧迫したり血液量も増加していることから、ママは動悸や息切れを起こしやすくなっています。苦しさを感じたら、無理せずに休むようにしましょう。
妊娠7ヶ月目の胎児の状態は?【妊娠27週目】
妊娠27週目の胎児は、体重約800~1250g、体長約38~40cmほどまで成長します。赤ちゃんの身体全体は丸みを帯びてきます。視覚や目のあたりの発達が盛んになり、瞼が開くようになったりまつげが生えてきたり、網膜が作られて視覚が発達してくるでしょう。これらの成長に伴い、赤ちゃんは昼か夜かの区別もできるようになります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目