【医師監修】妊娠18週の妊婦・胎児の状態は?症状は?安定期でも注意が必要!
妊娠18週に入ると妊娠5ヶ月と3週目です。妊娠18週になると胎盤も完成し安定期に入ります。妊婦さんの体も丸みを帯び、早い人であれば、この時期に胎動を感じ始めます。今回は妊娠18週の妊婦、胎児の状態や症状、注意することなどを体験談も交えながら説明していきます。
妊娠18週の妊婦の状態は?

妊娠18週目に入った妊婦さんは妊娠中期で安定期とも呼ばれており、妊娠初期によく起こるつわりなどの症状が落ち着いてくる時期です。この頃の妊婦さんの状態は、一気に大きいお腹になったり体調や体型にも変化が出てきます。
体調の変化

妊娠18週目は胎児が一気に成長し妊婦さんのお腹も大きくなってくる時期。そのため妊婦さんの心臓には負担がかかりやすくなってきます。また、大きくなった子宮による胃や肺の圧迫、鉄欠乏性貧血などが原因で激しい動きをすると息切れや動悸がおきやすくなるので体調には注意しましょう。
その他にも、貧血や低血糖の影響で、めまいや立ちくらみなどが起こる妊婦さんもいます。大きいお腹を支えるために腰痛を引き起こしたり、骨盤に歪みが生じて寝返りを打つことも困難になるなど妊婦さんによって症状も様々です。骨盤をなるべく歪めないようにお姉さん座りをしない、骨盤ベルトを活用するなどして対処しましょう。
体型の変化

妊娠18週目に入った妊婦さんは、以前よりも大きいお腹になってきます。体つきも妊婦さんらしくなり、ママも妊婦さんの自覚がより一層大きくなる時期です。突然の体型の変化で妊婦さんも戸惑うことがあるかもしれません。
間の安定期。つわりもないから食欲がすごい。
— kaachan.95 (@kaachan_95) September 20, 2016
この妊婦さんは、つわりがおさまった事が理由で食欲が増えてしまったようです。この頃の妊婦さんは食欲が旺盛になりやすく体重増加することもあるので注意が必要です。その場合には食事の栄養を考えてみたり、軽い運動を取り入れるなどすると良いでしょう。
(安定期については下記のリンクも参考にしてみてください)
妊娠18週の妊婦の症状は?

妊娠18週の妊婦の症状には人それぞれありますが、特に「下腹部がでてくる」「だるさを感じる」「腰痛がひどくなる」「低糖質になる」などが挙げられます。これらの症状はどうして起こってくるのか説明していきます。
下腹部が出てくる
妊娠18週目の妊婦さんは、赤ちゃんも成長し大きいお腹になってきます。下腹がぽこんと出てくるような体型になり、洋服を着てしまうとお腹が出ていることに気づかれない場合もあるかもしれません。ただ太っていると思われることは嫌だと感じる妊婦さんも多い時期ですが、あまり考えすぎず赤ちゃんの事を一番に考えて生活しましょう。
だるさを感じることも
早めのケアで産後も美しい自分へ【BELTAマザークリーム】

今だけ!
92%
OFF
☑費用 | 5周年特別キャンペーン 初回限定500円(税込) |
☑特徴 | 匂いに敏感な妊婦さんも安心な ほんのり柑橘系の香り! |
☑実績 | 芸能人も多数愛用! 口コミ人気、断トツNo.1 |
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目