【妊娠7ヶ月】妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!体験談も多数!
【医師監修】妊娠7ヶ月目は、妊娠24週から27週までの4週間の期間を指します。妊娠7ヶ月になると妊娠中期も終盤にさしかかり、赤ちゃんも急成長するので、お腹が大きくなっていくのが感じられる頃ですね。この時期の様子を体験談を通してみていきましょう。
妊娠7ヶ月目の妊婦さんの様子は?

安定期の時期が終わり妊娠7ヶ月となりました。妊娠中期は妊婦さんが過ごしやすい時期でしょう。やがて安定期が終わり、妊娠後期に入る妊娠7ヶ月の母体には、少しずつ負担が大きくなってきます。これからどんどんお腹の大きさも増して、動きにくくなっていくでしょう。
子宮底長は約24cm

安定期の妊娠7ヶ月の妊婦さんの子宮底長(恥骨から子宮の一番上までの長さ)は、妊娠7ヶ月最後の週の27週で約24cmになるそうです。おへそのかなり上のほうまで子宮が大きくなるので、胃が圧迫されて食事に支障をきたす妊婦さんも増えてきます。(※1)
お腹が大きくなり寝苦しくなることも

お腹の大きさが増すので、仰向けの態勢がつらく感じられ、寝苦しい夜を過ごすこともあるでしょう。それを解消するのに、左側面を下にした横向きで、下になった足を伸ばして上の足を曲げる「シムス体位」という体勢が比較的負担が少ないと言われています。
反対に、右側を下にすると、胃の負担が減る体勢とも言われています。お腹の大きさを考慮して、いろいろ試してみながら一番楽な体勢を探してみてくださいね。
妊娠7ヶ月目からは妊婦健診が2週に1度に

妊娠7ヶ月に入ると、今まで4週間に1度だった妊婦健診が、2週間に1度になる病院が多いようです。妊婦糖尿病や妊娠高血圧症候群へのリスクが高まるためだと言われています。胎児の様子も頻繁に見ることができるようになりますが、安定期のこの時期は体重が増加しやすいので、お腹の大きさや体重測定にストレスを感じるママも多いようです。
カズヤ先生
産婦人科医
妊婦健診は初期は4週間に1回、中期は2週間に1回、後期は1週間に1回行うようになっています。 それは、妊娠週数が進むにつれて、赤ちゃんの成長が劇的に起こることと、分娩が近づくにつれて、より細かく妊娠の状態を把握する必要があるからです。 その週数に応じてチェックしておかなければいけないポイントがあるので、妊婦健診は、かかりつけ産婦人科医の指示に必ず従うようにしてください。
妊娠7ヶ月目の体重増加の目安は?

安定期最後の妊娠7ヶ月に入るとお腹の大きさも増し、体重増加を気にする妊婦さんが増えてきます。安定期には、体重管理をするようにと言われた妊婦さんも多いことでしょう。体重管理も2~3ヶ月経つとマンネリ化して、急に体重が増加する妊婦さんも出てきます。母体の安全も考え、目安を把握してこまめな体重管理をしていきましょう。
妊娠7ヶ月目の体重増加の目安は【5kg前後】

妊娠7ヶ月では、妊娠前よりプラス5kg前後に体重増加を抑えておくと良いと言われています。赤ちゃんは1㎏を超えるほどになり、羊水と胎盤はそれぞれ約300gになるので、合計は約1.6~1.8㎏になるでしょう。それ以外の約3㎏は母体の増加分と考えられますね。また、妊娠中は血液量も増加しているため、身体全体の水分量も増加しているでしょう。(※2)
妊娠7ヶ月目の体重増加の目安は【1週間の体重増加は300~500g】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目