出産手当金は退職後にもらえる?手続き・計算・申請条件まとめ

出産手当金は産休中の給与分を補える便利な手当てですが、退職後にはもらえるのでしょうか?自身で申請しないといけないだけに、申請期間や、取得条件などしっかりと把握しておかないともらい損ねてしまう可能性があります。予備知識があれば、受給額の計算や退職後の計算についても円滑に進めることができます。今回は、出産手当金についての計算方法や、退職したらもらえるのかなどを紹介していきます。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. そもそも出産手当金とは
  2. 退職後も出産手当金はもらえるのか
  3. 出産手当金を受給するには対象期間があるの?日にちの計算方法
  4. 出産手当金の計算方法
  5. 出産手当金を申請する手順
  6. 申請してから出産手当金が振り込まれるまでの期間
  7. 念のために確認!出産手当金がもらえる人ともらえない人
  8. 退職後でも大丈夫!自分でも計算して出産手当金をもらってみよう

念のために確認!出産手当金がもらえる人ともらえない人

ここまで、出産手当金のことを紹介してきました。実は出産手当金をもらうことができない人もいます。ここまで読んで頂いて気づいている方もいるでしょう。それでは見ていきましょう。

出産手当金がもらえる人

退職後手続きなどで出産手当金がもらえるのは、先にも紹介したように被保険者期間が継続して1年以上ある人などの条件がを満たしていることが必須です。難しく考えるかもしれませんが、何年も会社勤めで社会保険に加入している場合にはなんら問題ではありません、安心してください。

出産手当金がもらえない人

逆に、いくら退職後手続きの方法や出産手当金の日計算をしてみてももらえない人もいます…。一言で言えば、国民健康保険の加入者です。自営業者などですね。その他、専業主婦、扶養内の方も出産手当金がもらえない仕組みになっています。しかし、国民保険組合に加入している場合にはもらえる可能性もありますので保険組合に相談してみましょう。

退職後でも大丈夫!自分でも計算して出産手当金をもらってみよう

出産前後は出産に専念します。その期間を支える制度が出産手当金となります。退職してからでも条件を満たしていれば受給できます。もらえる金額も自分で計算できます。これから申請を考えている方はぜひ、この機会にもらってみましょう。

この他にも手続きとしては育児休業(休暇)もありますので以下の記事を参考にしてください

育休復帰!育児と仕事の両立を行うための準備と心構え!
育児休暇(休業)について!取得条件は?申請方法や手当の計算方法も