育児休業給付金の支給日は?遅い場合はどこに問い合わせすればいい?

育児には何かとお金がかかるもの。育児休業期間は育児休業給付金を受け取ることができるので、経済的には助かりますね。ただ、給付金申請から支給日までは意外と時間がかかります。給付金の支給日や、遅い場合の問い合わせ先を知っておくと安心です。

Contents
目次
  1. 育児休業給付金の基本を知ろう
  2. 育児休業給付金は誰が受け取ることができるの?
  3. 支給額はどうやって計算するの?
  4. 給付金申請の必要書類
  5. 育児休業給付金の支給日
  6. 給付金が振り込まれない!?
  7. 育児休業給付金の支給日についての問い合わせ先
  8. 支給日の目安を知って安心して育児に専念しましょう

育児休業給付金の基本を知ろう

育児休業給付とはどんな制度なのでしょう。制度の目的や期間など基本的なことを知って、活用していきたいですね。

そもそも育児休業給付金とは?

育児休業給付とは、出産後も仕事を続けられるよう保証し、育児中の収入を確保することを目的にした制度です。育児休業給付金は1歳未満の子供を養育するために育児休業を取得した場合に支給されます。給付金は雇用保険から支払われますので、雇用保険を支払っていることが前提になります。雇用保険に加入しているかわからないときは雇用主に確認しましょう。

育児休業給付金はいつまで受け取ることができるの?

育児休業給付金は、産後休業と育児休業を含めて1年までの期間支給されます。パパ・ママ育休プラス制度を利用した場合は1年2か月、保育所に入ることができなかった等の条件次第では1年6か月まで延長することができます。制度を有効活用して、赤ちゃんと過ごす時間を大切にしていきたいですね。

(出産に関する手続きについては以下の記事も参考にしてみてください)

出産手当金は退職後にもらえる?手続き・計算・申請条件まとめ | AKANBO[あかんぼ]
出産後の手続きまとめ!必要書類や提出期限・順序は?保険・手当金も! | AKANBO[あかんぼ]
出産費用を医療費控除(確定申告)で節約!対象者や注意点など! | AKANBO[あかんぼ]

育児休業給付金は誰が受け取ることができるの?

育児休業給付金を受給するための条件は下記のとおりです。
●雇用保険に加入していること
●育児休業取得後に職場に復帰すること
●育児休業に入る前の2年間に、11日以上勤務した月が12か月以上あること

特に第一条件が重要です。給付金は雇用保険から支払われますので、雇用保険に加入していることが前提になります。自営業やアルバイトなどの非正規雇用で雇用保険が無い時は申請不可能です。

男性でも取得できる

イクメン、という言葉が浸透してきた昨今、条件を満たしていれば、父親も育児休業を取り育児休業給付金を受け取ることができます。母親は産休明けでないと育児休業給付金の申請ができませんが、男性は出産当日から給付金の申請をすることができます。女性は育児休業を分散して取ることはできませんが、男性は回数を分けて取ることもできます。

両親ともに育児休業を取得することは経済的なことも考えると現実的には難しいのかもしれません。しかし、母親だけが育児で大変な思いをすることがないよう、夫婦で話し合って制度を活用できるといいですね。父親にとっても赤ちゃんと向き合える時間は大切です。

(男性の育児休暇取得については以下の記事も参考にしてみてください)

育児休暇の男性取得率は?取得することでのデメリットがかなり多い? | AKANBO[あかんぼ]