妊娠・出産
妊婦は牛乳を飲んでいい?妊娠中は適正量がある?胎児への影響は?
【医師監修】妊婦さんの妊娠中の食事は、胎児への栄養となっているため、気をつけることが多くあります。そんな妊娠中の食事の中でも今回は牛乳にスポットを当ててご紹介していきます。妊婦さんが牛乳を飲むことによって胎児のアレルギーへの影響や適正量について見ていきましょう。
( 6ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
島袋史
ゆいクリニック(沖縄市)院長。琉球大学医学部卒業。「生まれてからもずっと結ばれていたい」という母と子の想いに応えることが出来るような、祝福に満ちた場を創りたいという想いの下、・・・
Contents
目次
島袋史
産婦人科医
豆乳は消化が難しいので、調理に使い(豆乳シチューなど)、よく噛んで食べることがおすすめです。水のように飲み下すと消化に負担になります。
妊娠中は栄養満点な牛乳を上手に取り入れよう

妊娠中に牛乳を飲むことは「栄養を効率よくとることができる」「妊娠初期にはつわりにも効果がある」などのメリットが多くあります。しかし、飲み過ぎには注意が必要です。
また、牛乳以外でも卵や豆乳も適正量を守ってバランスよく摂ることが大切です。妊娠中の食事が胎児のアレルギーに影響することはありませんが、食事は妊婦さんだけでなく胎児の栄養源にもなります。よく考慮して選ぶようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目