100均発泡スチロールブロックが超凄い!収納・棚など使い方20選も!
この記事では100均の発泡スチロールブロックのメリットをご紹介します。〈収納〉〈棚〉〈ラック〉〈靴置き場〉など用途別に、100均の発泡スチロールブロックの使い方おすすめを見ていきます。100均の発泡スチロールブロックのDIYに必要な道具や注意点も参考にしてみてください。
発泡スチロールブロックにペイントすると雰囲気が変わります。ブロックの素材感とペイントの自由な雰囲気を楽しんでみるといいですね。ディスプレイにかっこよく使えそうなデザインです。
【番外編:発泡スチロールブロックをリメイク3】アクセサリー収納で飾って
発泡スチロールという特徴を生かして、ピアスを直接挿して飾っています。オリジナリティのある飾り方で楽しいですよね。こんな遊びのあるブロックの飾り方もしてみませんか。
【番外編:発泡スチロールブロックをリメイク4】サボテンのアートの飾りに
発泡スチロールブロックをわざと無造作に崩して、羊毛フェルトなどのサボテンを挿してアートを作っています。サボテンなどを飾るのにとても雰囲気があっていますね。軽くて扱いやすい発泡スチロールブロックだからこそできるリメイクといえます。ブロックのゴツゴツとしたイメージが岩のような雰囲気で素敵です。
(人気のダイソーのプチブロックについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均の発泡スチロールブロックのDIYに必要な道具や注意点は?
発泡スチロールブロック専用のボンドを使ってDIYを
100均の発泡スチロールブロックで棚やラックなどをDIYする場合には必要な道具があります。発泡スチロールブロックと天板などをくっつける接着材が必要です。発泡スチロール用ボンドが売ってありますので、それを購入しましょう。専用のものを使わないと発泡スチロールが接着剤で溶けることがあって注意が必要ですよ。
発泡スチロールブロックを切りたい時は100均で専用カッターも
100均の発泡スチロールブロックを途中でカットしたい時は、専用のカッターもキャンドゥなどに売られています。熱できれいにカットできますので、簡単ですよ。薄いものはカッターでも切れますが、厚みがある場合は専用のカッターをキャンドゥなどで購入しましょう。
発泡スチロールブロックのバランスを考えてDIYを
また、ダイソー、セリア、キャンドゥの100均の発泡スチロールブロックを使う際には、ブロックの大きさを揃えたり、バランスを整えることも大切です。使い方としては、重さのある天板でしっかりと押さえ、ブロックのサイズの大きさにも注意しましょう。下が重く上が軽くなるようにバランスを取るのが理想です。
背が高いラックなどを作る際には上が重くならないように注意しましょう。
耐荷重を考えてブロックの数の調整を
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目