【2024】100均本棚の作り方15選!ダイソー・セリアなど!すのこをDIY活用!
【2024最新版】100均アイテムで本棚を簡単DIY!この記事では100均本棚作りに必要な材料や道具を紹介します。また、ダイソー・セリア・キャンドゥで売られている〈すのこ〉〈木材〉〈発泡スチロール〉〈ワイヤーネット〉などを用いた100均本棚の作り方をお伝えしますのでぜひ参考にしてください!
結束バンドは一度通してしまうと、そう簡単には外れないのが特徴なのですが、もし外したいときは輪の部分をハサミやニッパーなどでカットすれば簡単に外れるので、本棚が失敗したときも、すぐに外して新しい結束バンドを使って、またつなげればいいだけです。結束バンドは100均のすのこやワイヤーネットを使った本棚を作成するときの便利アイテムです。
【100均材料】④ワイヤーネット
お手軽な100均本棚を作る際に必要な材料はワイヤーネットです。ワイヤーネットの本棚は、結束バンドでとめるだけで完成します。ワイヤーネットの本棚は他の本棚と違って、脇に何かひっかれるところが利点です。本棚として使うこともできるし、脇のネット部分も収納が可能なので、高い収納力が期待できます。
ワイヤーネット同士を組み合わせたり、ワイヤーネットに100均のメッシュボックスを取り付けたりすることもできます。ワイヤーネットで作った本棚は軽いため、移動も楽々で部屋の模様替えも自由自在です。ワイヤーネットの本棚を解体したいときも、ただ結束バンドを切るだけなのでお手軽ですよね。
【100均材料】⑤発泡スチロールブロック
100均アイテムでお手軽な本棚を作るときに必要なのが発泡スチロールブロックです。ダイソーやセリア、キャンドゥの100均で取り扱っている発泡スチロールブロックは、名前の通りブロックの形をした発泡スチロール製のものです。とても軽い素材なので、力のない女性や子供でも持ち運びが楽々です。また、設置したときも床や家具を傷つける心配がありません。
ダイソーやセリア、キャンドゥそれぞれの100均で取り扱っている発泡スチロールブロックは、耐荷重や大きさ、色が違うので、好みの発泡スチロールブロックを選んでみてください。
【100均材料】⑥釘や木ねじ
100均アイテムで本棚を作るときに結束バンドでつなげる方法は、お手軽なので初心者にとくにおすすめなのですが、沢山の本を収納するときは、強度が高い本棚に収納する方が安心できますよね。強度の高い本棚を作成するときは、100均で売っている釘や木ねじを使って本棚をDIYしてください。
100均で買った釘セットに入ってるいっちゃん小さい釘がカレンダーに丁度いい💡
— YUKA (@palnamu5kj) April 13, 2020
めくる時も掛けたままでOKね👍✨ pic.twitter.com/KzECy0it8Y
100均の釘や木ねじは、100本や200本などの沢山の本数がセットになっています。長さも色々とあるので、すのこや木材の厚みに合わせて、釘や木ねじの長さを決めましょう。
100均調査隊・Ami
DIY初心者には、本棚づくりが難しく感じるでしょう。全て手作りではなく、100均アイテムを使えば簡単です。できることから始めるのが、DIYを楽しむコツです。
100均本棚作りに必要な道具6つ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目