妊婦の紅茶は大丈夫?1日何杯まで?妊娠初期は注意!妊娠中でも安心な紅茶は?
【医師監修】妊婦さんはカフェインを多く摂取してはいけないと言われていますが、「リラックス効果」がある紅茶も妊娠したら飲めななくなってしまうのでしょうか?飲んでも大丈夫なら「飲んでいい時期」や「飲んでいい量」はどれくらいなのか、妊婦さんでも安心して飲める紅茶はあるのかを紹介していきます。
妊婦でも飲めるカフェインレスの紅茶
「カフェインレス」は、カフェインが元から「少量」にまで抑えられている飲み物です。お湯で抽出するティーパックのような一般的な紅茶よりはカフェインの含有量が少ないため、「妊娠初期」から比較的安心して飲むことが出来るでしょう。
気を付ける点として、カフェインレスとはカフェインが全く含まれていないという意味ではなく、少量は含まれているので飲みすぎには注意が必要ということです。
妊婦でも飲めるノンカフェインの紅茶
「ノンカフェイン」や「カフェインフリー」に分類されている飲み物は、カフェインを含まないとされています。妊娠中に紅茶を少量では我慢出来ないという妊婦さんや、カフェインが気になるという妊婦さんにおすすめです。妊娠初期に限らずノンカフェインを選べば、いつでも安心して紅茶を飲むことが出来るでしょう。
妊婦でも飲めるデカフェの紅茶
#デカフェ#キャロル#ルピシア#紅茶
— みんころ👒🐥あべっこ (@mincox123) November 24, 2018
最近はカフェインがあまり入っていないのが好みなのです☕✨
いつもはデカフェの「さくらんぼ」か「スリジエ」を買ってるんだけど店員さんにオススメを聞いたら、このキャロルをオススメされました😊
甘い香りでめっちゃ好み💕
2月頃までの発売期間らしいです pic.twitter.com/xRbWqbXFbC
「デカフェ」とは、主にカフェインを含む飲み物からカフェインを「除去」したものになります。しかし、デカフェもカフェイン含有量はゼロではないので飲みすぎには注意が必要です。含まれるカフェイン量は極少量なので妊娠初期からも比較的安心して飲める紅茶です。
妊婦は飲む量に注意して紅茶を楽しみましょう

妊婦さんは妊娠初期から後期まで、食べ物や飲み物に気を付けなければいけないことが多くて大変ですよね。カフェインを含む紅茶ですが、妊娠中でもカフェインの摂取量にさえ注意すれば妊婦さんも飲んで大丈夫です。妊娠中に感じるストレスなども、紅茶を飲むことで「リラックス効果」を得られる場合もあるので試してみるのも良いでしょう。
「カフェインレス」や「ノンカフェイン」などを含め、たくさん市販されている紅茶は、カフェインの量に気を付ければ安心して飲むことが出来ます。妊娠中でも紅茶を楽しんでみましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目