妊娠初期症状で頻尿になる原因は?トイレが近い場合の対策や注意点を紹介!
【医師監修】妊娠初期に戸惑うのが頻尿です。妊娠さん特有の症状ともいえます。改めて頻尿になる原因は何でしょうか。?トイレが近い場合の対策や注意点などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて紹介します。頻尿のストレス解消のためにも参考にしてください。
妊娠初期は頻尿になリやすい?

妊娠初期症状として、頻尿を経験した妊婦さんはとても多いでしょう。さまざまな原因によって妊娠中は頻尿になりやすく、そのことでストレスをためたり体調を崩してしまう妊婦さんも少なくありません。妊娠症状だから仕方ないとしても、やはり頻尿になると心配します。
妊娠初期の頻尿の原因から、いつからなるのかの時期、頻尿になった際の注意点などをくわしく紹介していきます。
(妊娠初期については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期症状で頻尿になる原因は?

妊娠初期に頻尿になるのには、いくつかの原因が挙げられます。その原因についてくわしく紹介していきます。
(妊娠初期症状については以下の記事も参考にしてください)
1. 妊娠初期症状で頻尿になる原因【血流が増えるため】
妊娠によって体内の血流が増えることが妊娠初期に頻尿になる原因の1つだといわれています。腎臓の働きが活発になり、尿が排出されやすい状態になります。
2. 妊娠初期症状で頻尿になる原因【子宮が大きくなるため】
妊娠によって子宮が大きくなることも、妊娠初期に頻尿になる原因の1つです(※1)。膀胱(ぼうこう)は子宮の前方にあるため、子宮が大きくなるとその分圧迫されます。膀胱が圧迫され、尿をためるスペースが少なくなるため頻尿になってしまうのです。
リエ先生
産婦人科医
妊娠初期に頻尿になる人がいます。膀胱は子宮のすぐ前にあるため、子宮が大きくなっていくにつれ膀胱を圧迫します。妊娠中は初期だけでなく、全期間を通して、頻尿や尿漏れに悩まされる人は非常に多いです。
3. 妊娠初期症状で頻尿になる原因【黄体ホルモンの影響】
妊娠初期の頻尿には黄体ホルモンの影響もあります。妊娠すると分泌される黄体ホルモンは子宮の筋肉をゆるめる働きがあるとされています。このため膀胱の筋肉が弱くなり、頻尿になってしまうのです。
4. 妊娠初期症状で頻尿になる原因【冷え】
妊娠初期の頻尿には、冷えが関係している場合もあります。妊娠初期は体が火照りやすいため、過度に冷たいものを取ったりエアコンを効かせてしまったりする妊婦さんも多くいます。そのことが冷えへとつながり、頻尿を引き起こしている可能性も考えられるのです。
妊娠初期の頻尿はいつからなる?

妊娠初期の頻尿はいつからなるのかには、個人差があるため人それぞれでしょう。早い人では妊娠超初期に頻尿の症状を感じる場合もあります。生理予定日から頻尿の症状が出たという妊婦さんも中にはいるのです。一般的にいつから頻尿の症状が出始めるかというと妊娠初期が1番多いといえるでしょう。妊娠初期に始まり、妊娠中期には治るといわれています。
(妊娠初期症状については以下の記事も参考にしてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目