妊婦の食事レシピ&メニュー紹介!妊娠中のオススメ献立11選!
【医師監修】妊娠中に何を食べるのかは大切なことです。様々な合併症(妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など)を防止するために食事制限に厳しい病院も多いでしょう。妊婦にはどんな食生活が適しているのでしょうか。ここでは妊婦にオススメの食事レシピ&メニュー11選を紹介します。お医者さんの意見も交えながらご紹介します!
カルシウム
赤ちゃんが骨を作るには、カルシウムが必要です。これが足りないと、妊婦の体からどんどん赤ちゃんへ流れていきます。その結果、妊婦の体のカルシウムが減っていき、歯や骨がもろくなる可能性があります。カルシウムは牛乳などの乳製品、ごま、ブロッコリーなどに多く含まれます。
ビタミンB6
ビタミンB6には、タンパク質のはたらきを助ける効果があります。また妊婦のつわりを軽くする作用も。ビタミンB6とともにビタミンB2もとると、妊婦のつわり解消につながりやすくなります。ビタミンB6が多い食材はキャベツ、バナナ、サツマイモなどです。
ビタミンB12
ビタミンB12は、葉酸と一緒にとることで、葉酸の働きを強めます。また脂質の代謝作用があり、妊婦の体から不足すると貧血や神経障害、慢性疲労につながるので、妊婦さんは積極的にとるようにしましょう。ビタミンB12の多い食材はさんま、いわし、かきなどです。
ビタミンC
ビタミンCを取ることで、葉酸や鉄分が体内に取り込まれやすくなります。それプラス、コラーゲンの生成に欠かせなかったり、免疫を高めたり抗ガン作用があったりと、妊婦に限らず優れた栄養素ですね。ビタミンCが多い食材はレモン、ピーマン、キウイなどになります。
ビタミンK
ビタミンKには、妊婦の骨を丈夫にし、また出血をしにくくする働きがあります。胎児と妊婦さんにはもちろん、出産時の赤ちゃんとママの出血に備え、出産を控えた妊婦さんは毎日でも摂取したいですね。ビタミンKが多い食材は納豆、カイワレ大根、モロヘイヤなどです。
(葉酸については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦にオススメの簡単お食事レシピ!
8つの栄養素を紹介しましたが、妊婦が食べてはいけないと禁止されている食材や食事制限があるなか、バランスガイドに沿って毎日の献立を考えるのも大変ですよね。そこで簡単に作れ、バランスガイドにも沿ったレシピ11選をご紹介します。ぜひメニューを考える時の参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
『す』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『の』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『や』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
【2024最新】女の子に人気な名前ランキング300選!花/古風/漢字などジャンル別に!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び