100均の鳥よけ11選!ダイソー・セリアなど!鳩よけや車・ベランダ対策も!
100均の商品で手軽に鳥よけをしたい方必見!〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に100均鳥よけグッズを紹介。〈ベランダ〉〈車〉など鳥よけ対策する場所別におすすめ動画も!そして、鳩よけの効果的な使い方や環境づくりなど【鳩対策】も解説します!
100均の鳥よけ*ふんを掃除する際のポイント

鳥のふんは、においはあまりしないもののやはり見た目にも好ましいものではありませんよね。特に車に鳥のふんがついていると目立ってしまうので、せっかくの愛車も台無しになってしまいます。鳥のふんはもちろん掃除をしてキレイにするのが一番ですが、その際にいくつかポイントがあります。こちらをしっかり読んで、鳥のふん処理で間違った対処法をしてしまわないよう気をつけてください。
①鳥のふんは見つけたらすぐに掃除

鳥のふんは放置せず見つけたらすぐに掃除をして取り除きましょう。そのためにも、定期的に見回りやチェックをすることが大事です。鳥のふんがされたままで何日も放置されていると「ここは誰も来ず安全だ」と鳥側は認識してしまい、居座るようになってしまいます。ふんをされている!と気づいたらすぐに掃除をして、人間が近くにいることをわからせましょう。
②鳥のふんは絶対素手で触らない

ここ何年かで「鳥インフルエンザ」という言葉を聞く機会が増えましたよね。主に野鳥がウィルスを保持していて、人間が感染することはほぼないものの、ふんなどを介して家畜に伝染し大きな被害をもたらすのはニュースになったりします。このように、特に野鳥のふんには他の生き物にとって有害なウィルスが含まれていることが多いです。
鳥のふんは絶対素手で触ってはいけません。ビニール製の手袋などを利用して、直接肌に触れないようにするのが鉄則です。ビニール手袋も、ダイソー・セリア・キャンドゥなど100均で手に入るのは言うまでもありませんね。
③粉塵をまき散らさない

掃除をする際、特に乾燥しきってしまった鳥のふんを掃除する際は、必要以上に強くこすったりすると鳥のふんが粉塵として空気中に舞い上がってしまいます。それを吸い込んでしまうと気管支に影響が出ることがあります。また衣類についてしまうと、それを部屋の中に持ち込むことにもなりますので、結果的に病原菌を体内に取り込んでしまう確率があがります。
ハチの駆除のように全身を覆う重装備で臨むのが一番いいのですが、なかなかそうもいかないことでしょう。すぐに脱いで捨てられるような服やマスクで、せめて室内や体内に鳥のふんの成分を入れないようにしてくださいね。
④掃除のあとは消毒
掃除のあとは消毒用エタノールや消毒スプレーで、鳥のふんがあった場所だけでなくその周辺も消毒しておきましょう。鳥のふんに含まれるウィルスや病原菌が、風雨でまき散らされるのを防ぐためです。例えばセリアは重曹・クエン酸・セスキ等さまざまな消毒スプレーがあります。もちろんダイソーやキャンドゥでも消毒スプレーはありますので、ここでも100均グッズが役に立つのはうれしいですね。
100均の鳥よけ購入者の【体験談・口コミ】も紹介!

実際に100均で売られている鳥よけグッズを購入し、使用した方々の声を集めました。100均グッズで本当に大丈夫?と感じている方も、まずは先輩方の声を聞いてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目