100均の滑り止めグッズ15選!ダイソー・セリアなど!マットやシールの活用術も!
100均の滑り止めは便利でコスパが良いと人気です。ここでは《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に100均のおすすめ滑り止めを15選を紹介するので、家の中で活用してみましょう。100均の滑り止めの活用術や実際に購入した人の【口コミ】も紹介していきます。
毛糸の他にもハギレを結び合わせていくだけでも簡単にラグを作ることができます。作りたいデザインに合わせて毛糸やハギレの種類を選んでハンドメイドしてみましょう。
100均滑り止め活用術【滑り止めマット・シート】④:キャップオープナー
100均の滑り止めシートはキャップオープナーとしても活用できます。手が滑って開けずらい瓶などは、100均の滑り止めシートを瓶の蓋に被せて回すとしっかり固定されるので開けやすくなります。小さくカットして常備しておけば、キャップオープナーとして使えるのでおすすめです。
100均滑り止め活用術【滑り止めマット・シート】⑤:キッチン
まな板の滑り止めに100均の「滑り止めマット」がめっちゃ便利!
— Nick (@fish_and_Nicks) June 4, 2018
30cm×100cmで108円
これを適当な大きさに切り出して、まな板の下に敷くと全く滑らない。
1シートから5カットは余裕で取れる。
汚れたら洗剤で洗えばまた使えるし、それが面倒なら捨てちゃってまた新しいの切り出せばいい。お手軽。 pic.twitter.com/MQzBedfCzI
キッチンのまな板も滑ると危ないので、まな板とテーブルの間に100均のスベリ止めシートを挟めばしっかり固定されるので、安心して料理ができます。100均の滑り止めシートはキッチンマットの下に敷いたりとキッチンでも色んなところで活用できるので、賢く使って不便なことを便利に変えていきましょう。
100均滑り止め活用術【滑り止めマット・シート】⑥:階段
100均の滑り止めシートは階段でも使うことができます。階段は滑り止めが付いていないスリッパや靴下を履いたままだと上がりにくいと感じたことはありませんか。そんなときは階段に滑り止めシートを敷けば、ストレスなく階段の上り下りができます。
またペットがいる家でも階段に滑り止めシートを使うことで、ペットにも優しい環境を作ることができます。
100均滑り止め活用術【耐震マット】
100均滑り止め活用術【耐震マット】①:靴の滑り止め
女性はタイツやストッキングで靴を履くと滑って歩きずらい経験をしたことがありませんか。100均には靴用の滑り止めも売っていますが、滑り止めの耐震マットを使っても代用できます。また雨の日や坂などで歩きにくいと感じる方は、靴の裏に耐震マットを貼り付ければ滑り止めになります。
靴の底がスリ減るのも防げるので、お気に入りの靴の底に貼り付けるのもおすすめです。
100均滑り止め活用術【耐震マット】②:壁収納
ダイソーの耐震マットは両面貼り付けが可能なので、壁収納に活用できます。耐震マットはすべり止めとしての機能しかないので耐荷重はなく、あまり重いものは壁にくっ付けることができないので使用時には注意しましょう。
100均滑り止め活用術【耐震マット】③:コレクション
アクキーを立てて飾りたいんだけど…と辿り着いた方法。
— 九🐈 (@kinokomoon) January 3, 2018
ダイソーの小さいポップスタンド(2個入)に耐震マット(シリコン)適当な大きさにカットしてペタリ。
ラバストにも使えそうだ〜。 pic.twitter.com/nVOblMIyzr
フィギュアなどのコレクションを飾っておくときにも、100均の耐震マットを使えばしっかり固定させることができます。フィギュアのコレクションにはこだわっている方も多いので、上手に100均の耐震マットを活用して部屋に飾ってみましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目