妊娠の前に準備しておきたい!費用や子作りの為の大切な7つの事!
結婚し、そろそろ赤ちゃんが欲しいと思っているあなた。妊娠はワクワクするけど「お金はいくらかかるの?」「何を準備しておいた方がいいの?」などの悩みは多く、心配もありますよね。今回は、妊娠前にやっておいた方がいい準備についてご紹介します。
妊娠すると重い物を持ったり、しゃがんでいる事がきつくなります。体もだるく、思ったように動けずなかなか進まない事もあるので、引っ越しや模様替えの予定がある場合は妊娠前に済ましておきましょう。
美容院やエステなどに行っておく
妊娠中も行けないわけではありませんが、施術中につわりで具合が悪くなったり、仰向けで居続ける事が困難になります。妊娠したらいったんお休みするつもりでいましょう。
海外旅行などの遠くへの旅行
安定期に入れば旅行も可能ですが、いつ何が起こるかわからない為、妊娠中は遠くへの旅行は控えた方がよいです。出産後も赤ちゃんを連れての旅行は、場所によっては難しい場合もありますので行きたい所がある場合は妊娠前に行っておきましょう。夫婦2人での旅行も産後はなかなかできなくなりますので思い出を作っておくのも素敵ですね。
7. パパになる為の準備も必要?
妊娠・出産は女性だけだと考えてしまいがちですが、パパにもできる事はたくさんあります。パパになる為の準備を一緒にやっておくと安心してママも妊娠・出産に入れて夫婦仲もより深まりますのでぜひ積極的にやっていきましょう。
妊娠や出産についての本を読もう
実際お腹の中ですでに育児がスタートしているママと違い、産まれて我が子を実際に抱くまで実感が湧かないパパも多いです。その為、一緒に妊娠や出産についての本を読んでおくと「ママがなぜつらいのか」「こんな時どうフォローをしてあげるといいのか」など理解してもらえる事もあるのでオススメです。
入院中や里帰り中など妻がいない時の準備をしておこう
妻が出産入院里帰りする今、食事の準備どうしようか んー困った 今まで、頼り切ってきたからなぁ
— Endoh (@paxman23g) June 25, 2012
何も問題なく自然分娩で出産した場合でも5日ほど入院になりますが、帝王切開で出産するとさらに長くなります。また、切迫早産などの場合は自宅にいても安静にしていなくてはならなかったり、入院になる事もあります。
そんな時、いつも妻に頼りっぱなしで料理ができない…、何がどこにあるかわからない…など困る事も出てしまいやすいので、妊娠前に一通り家事をできる様にしておくといない時はもちろん、安静で動けない時もフォローできます。
妊娠した時の心構えをしておくために準備をしよう
いつ妊娠するのかはわからないけれど、妊娠する為の心構えをしておくとバタバタせずにマタニティライフを送る事ができます。妊娠する為の体と心の準備をし、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんを待つ事ができるとよいですね。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目