妊娠中、赤ちゃんの性別はいつわかる?どのように判断するの?体験談も!
【医師監修】妊娠したことがわかると、最初に気になるのが「赤ちゃんの性別はいつわかるの?」ということではないでしょうか。妊娠中に性別がいつわかるのか、エコーで性別を判断する時の特徴などを詳しくご説明します。妊婦さんの変化で赤ちゃんの性別がわかる見分け方もご紹介します。
妊娠中、赤ちゃんの性別はいつ、どうやって決まる?

妊婦さんや妊婦さんの家族が一番楽しみにしていることは、赤ちゃんの性別ではないでしょうか?周りの方々からも性別を聞かれることが多いと思います。実は赤ちゃんの性別は受精した時から決まっているのです。精子にはX染色体とY染色体の2種類があり、X染色体が受精すると女の子、Y染色体が受精すると男の子が生まれます。
いつわかる?妊娠中の性別判断の時期

赤ちゃんの性別は受精した時に決まるといっても、妊娠9週目頃までは赤ちゃんの性別を見分ける特徴はまだ見られません。週を追うごとに徐々に体の機能ができていきます。生殖器ができて男女の区別がはっきりする時期は、妊娠12週目頃です。しかし妊娠12週目頃はまだエコー検診で性別を見分けることはできません。
(エコー検査については以下の記事も参考にしてみてください)
いつわかる?妊娠中の性別判断の時期【エコー検診】

エコー検診で赤ちゃんの性別はいつわかるのでしよう?早い方で妊娠16週目からわかり、一般的には妊娠18週目から判断できることが多いようです。個人差がありますが、妊娠21週目になると大半の方が判断できるようになります。
性別の判断の基準は生殖器なので、赤ちゃんの足と足の間を見てみましょう。男の子は小さな突起物があり、女の子は楕円形が見られ子宮と膀胱の2つの点を確認することができます。検診中の赤ちゃんの体勢によっては、生殖器がうまく見えない時があります。性別の判断はできませんが、次回の検診まで楽しみにして過ごしましょう。
リエ先生
産婦人科医
赤ちゃんの性別は受精の時に決まりますが、実際の診断の際には外性器や内性器を確認して性別を判断します。外性器はおおよそ16週以降から徐々に確認しやすくなり、内性器は25週前後から確認しやすくなります。子宮、陰嚢を確認できれば性別はほぼ間違いないでしょう。
いつわかる?妊娠中の性別判断の時期【はっきりわかる性別】
妊娠21週目頃から赤ちゃんの骨格や筋肉がめざましく発達してきます。妊娠21週目頃は妊婦さんがエコー画像を自分で見ても、男の子、女の子の特徴がはっきりと分かるようになるでしょう。この時期から赤ちゃんは羊水につつまれたママのお腹の中で元気に動きまわります。そのため胎動を感じることができ、妊娠ライフが楽しくなってくる時期ですね。
(エコー画像での性別の判断については以下の記事も参考にしてみてください)
いつわかる?妊娠中の性別判断の時期【早い時期に性別がわかることのメリット】
出産前に赤ちゃんの性別がわかった場合のメリットはたくさんあります。
●生まれるまでに赤ちゃんの名前をじっくり検討できる
●洋服など性別に合ったものを準備できる
●性別がわかっていれば先方も出産祝いの品物を選びやすい
●赤ちゃんとの生活がイメージしやすく、パパとママの楽しみが倍増する
いつわかる?妊娠中の性別判断の時期【性別に合わせた準備を】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目