産後に痩せない原因は?ストレス?15kg減量も可能なダイエット方法も紹介!
痩せない体になっていませんか。今回は、産後なかなか痩せられない理由を紹介。母乳育児が産後ダイエットになる理由や、妊娠前の体重に戻したいママにぴったりのダイエット術も。産後、ダイエットで実際に痩せたママの体験談も紹介します。痩せない体から痩せる体になりましょう。
産前の体型に戻すためのダイエット方法③ながら運動をする

ながら運動は、程よく筋肉をつけることができ、体重も減らせるおすすめのダイエット方法です。家事をしながらかかとの上げ下げをしたり、赤ちゃんを抱っこしながら大股で歩いたりします。このとき、運動しようと意気込んでしまうと、運動できなかったときにストレスが溜まってしまいます。あくまでも家事をしながら、育児をしながらなどの方法が効果的でしょう。
産前の体型に戻すためのダイエット方法④外に出る
出産で消耗した体力が戻ってきたら、少しずつ外出の機会を増やしていきましょう。ウォーキングも適度な運動になります。赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩をすると、気分転換にもなり、気持ちが晴れやかになりますよ。ママ同士の集まりに参加するのも良いですね。体力的につらい時は、無理をせずに家で過ごしましょう。
母乳育児が産後ダイエットに効果的な理由は?

よく知り合いやママ友から、母乳育児が産後ダイエットに効果があると聞きますよね。母乳で赤ちゃんを育てているだけで、本当に痩せることができるのでしょうか。母乳育児がなぜ産後ダイエットに効果的なのか、くわしく解説していきます。
母乳育児で500kcalが消費される?
母乳の元となる血液はママの食事や体内にある栄養素から作られるため、赤ちゃんに母乳を与えることで500kcalを消費していることになります。スポーツで例えると、ジムで運動をした場合の2時間相当の消費カロリーです。母乳育児にダイエット効果があるのも理解できますね。
しかし、摂取したカロリーが消費カロリーよりも上回ってしまうと、母乳育児だけでは痩せることができません。母乳育児なのに痩せられない人は、食事の内容を今一度見直してみましょう。
ミルクとの混合育児の人は痩せられない?
母乳とミルクの混合育児の場合は与える母乳量が減るので、完全母乳育児と同様のダイエット効果は期待できないでしょう。ミルク育児では痩せないからと無理にミルクをやめてしまうと、赤ちゃんの栄養が不足してしまいます。
赤ちゃんが離乳食を食べられるようになるまでは、母乳もミルクも赤ちゃんの食事です。母乳の出がよければ母乳ダイエットという方法もありますが、出る量が少ない場合はほかのダイエット方法も視野に入れましょう。
産後、このダイエットで痩せました!ママの体験談

実際に産後ダイエットをして痩せたというママの体験談をご紹介します。赤ちゃんを出産後に体重が増加してしまったママたちは、どのようなダイエット方法で効果を実感したのでしょうか。
ストレッチと体幹トレーニングで体重-5kg
先輩ママ
30代
5ヶ月で-5kg痩せました。11月にある親友の結婚式に出席したくて。柔道福祉士の資格も持っている夫に相談。産後2週間くらいから無理のない程度のストレッチを開始し、産後1ヶ月経過してから体幹トレーニングを始めました。お菓子をちょっと減らしただけで食事制限はなし。
親友の結婚式なら出席したいですよね。産後1ヶ月まではママの体が不安定なので、トレーニングや運動をするなら、産後1ヶ月が経過してから行いましょう。
骨盤矯正と骨盤矯正下着で10kg近く減量!
女性
20代
1ヶ月で9.8kg減!骨盤ダイエットと骨盤矯正下着をつけただけ。まずは、自分の骨盤状態をチェック。仰向けで背中や膝が浮かないように足をWの形に曲げて、蛙みたいに両膝を外に開いて足の裏をくっつけるだけ。蛙はできてもWができない人は骨盤が開いているんだって。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目