産後に痩せない原因は?ストレス?15kg減量も可能なダイエット方法も紹介!
痩せない体になっていませんか。今回は、産後なかなか痩せられない理由を紹介。母乳育児が産後ダイエットになる理由や、妊娠前の体重に戻したいママにぴったりのダイエット術も。産後、ダイエットで実際に痩せたママの体験談も紹介します。痩せない体から痩せる体になりましょう。
産後なかなか痩せない原因・理由②筋肉量の低下で基礎代謝が下がる

妊娠中はママや赤ちゃんの健康のため安静にすることが多く、運動する機会が減って筋肉量が低下し、基礎代謝が下がってしまいます。基礎代謝はじっとしていても自然と消費されるエネルギーのため、ダイエットをする上でとても大切な存在です。基礎代謝量が下がると、カロリーを消費できずに体に蓄積してしまうため、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。
産後なかなか痩せない原因・理由③妊娠中についた脂肪
妊娠中はお腹の赤ちゃんを守るために、腰周りやお尻に脂肪がつきやすくなります。赤ちゃんの成長のためにと食べすぎた分だけ、自分の皮下脂肪になってしまうのです。妊娠中に一度脂肪がついてしまうと、産後なかなか落とせなくなってしまいます。
産後なかなか痩せない原因・理由④不規則な生活
不規則な生活がストレスとなり、ダイエットがしたいという気持ちまでなくしてしまう原因になりかねません。産後は赤ちゃんが中心の生活になり、自分の睡眠時間や食事の時間を確保することさえも難しくなります。痩せたくても痩せられないストレスがどんどん溜まっていき、心と体に余裕がなくなってしまうのです。
産後なかなか痩せない原因・理由⑤食事のとり方

食事のとり方の変化も、なかなか痩せない原因になることがあります。産後は自分よりも赤ちゃん優先になり、ゆっくり食事をする時間が減ってしまいます。そのため、暴食になったり早食いになってしまったケースも多く見られます。また、母乳育児で赤ちゃんの栄養のためにと、食事量を増やしたというママも多いのではないでしょうか。
(産後の食事については以下の記事も参考にしてみてください)
産後なかなか痩せない原因・理由⑥実は何もしていない
この見出しを読んでドキッとした人は、なかなか痩せないと言いながらも実は何もしていないのかもしれません。妊娠中の体重は赤ちゃんの体重や羊水・胎盤の分を含めて5kg程度です。残りの体重は、ママ自身の体重になります。増えた体重を赤ちゃんの分だと勘違いしていると、産後なかなか痩せない原因になりかねません。
妊娠前の体重に戻したい!15kg減量も可能なダイエット方法4選!

ここからは、産前の体型に戻すためのダイエット方法を4つ紹介していきます。ダイエットを成功させるためには「体重を10kg減らす」「ウエスト-5cm」など、しっかりとした目標設定することをおすすめします。「痩せない」から脱出できる方法を探してみましょう。
産前の体型に戻すためのダイエット方法①骨盤矯正
整骨院に通ったり、産後ガードルを使ったりして骨盤矯正をしましょう。産後6ヶ月を過ぎると骨盤が安定して、元の位置に戻しづらくなってしまいます。骨盤がぐらぐらな状態になっている産後2~4ヶ月の間がチャンスです(※1) 。
産前の体型に戻すためのダイエット方法②生活の改善
生活習慣の改善も、産後ダイエットに効果があります。赤ちゃんとの生活に慣れてきたら、不規則な生活を見直してみましょう。天気の良い日中は外に出てみたり、近所の公園まで散歩したり。赤ちゃんが夜ぐっすり眠ってくれるようになれば、ママに心の余裕が生まれますね。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目