産後1ヶ月の『床上げ』までの過ごし方は?家事・外出などの注意点を解説!

【医師監修】産後の床上げについて詳しく解説するほか〈家事〉〈外出〉〈運動〉など、産後1ヶ月の『床上げ』までの過ごし方の注意点も解説します。また、産後1ヶ月・床上げ後にあらわれる症状・トラブルや、みんなの体験談も紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 産後の床上げとは?期間はいつまで?
  2. 産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点7つ!家事・外出・運動など!
  3. 産後1ヶ月・床上げ後にあらわれる症状・トラブルは?
  4. 産後1ヶ月の床上げまでの期間、どう過ごした?〜みんなの体験談〜
  5. 床上げまでの産後1ヶ月は体をケアしよう!

産後の床上げとは?期間はいつまで?

産後によく耳にする「床上げ(とこあげ)」とは、出産で疲れた身体を回復させて、日常生活に徐々に戻していくことを言います。では、なぜ床上げと言うのでしょうか?

産後はママが安静に過ごすために布団は敷いたままにしていました。その布団を片付けて、日常生活を始める様子を表した言葉です。また、床上げという言葉は出産だけではなく、病気が完治したときのお祝いにも使われます。

床上げの期間は、産後1ヶ月を目安にしましょう。産後1ヶ月が経つと、産後の悪露が落ち着き、会陰切開の傷も癒えている頃です。しかし、床上げする期間は短いママだと産後3週間、長いママだと2ヶ月と人それぞれ時期は異なります。

出産後の身体は6~8週間かけて妊娠前の状態に戻ると言われています。体調と相談して床上げするタイミングを決めるようにしましょう。

カズヤ先生

産婦人科医

一般的にほとんどの産婦人科では産後1ヶ月検診という制度を設けています。 これは分娩後に1ヶ月も経てば、概ね母体は非妊娠時へと戻っているというメカニズムによります。 (ただしホルモン状態はまだ妊娠の影響があり、無月経や無排卵月経などが起こり得ます)

産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点7つ!家事・外出・運動など!

産後1ヶ月の床上げまでの具体的な過ごし方について、出産が初めてのママは気になりますよね。また、どんなことに注意すべきなのでしょうか。産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方で注意すべき点を紹介します。

1. 産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点【日常生活】

日常生活での注意点は、安静にして動き回らないようにすることです。ママは育児以外は安静にして身体を休めることが大切です。身体の回復のためにも動き回らないように気をつけましょう。

先輩ママ

30代

産後は里帰りして、床上げまでは育児以外はなるべく安静にしてたよ。産後の床上げは大事って聞くもんね。でも育児してる時以外ずっと横になってると、身体がむくむ。だから体調の良い日は家の中を軽く歩いたりして、適度に動くようにしてた。

横になってばかりだと、産後の回復が遅くなる場合もあります。そのため、体調と相談しながら、少しずつ日常生活に戻していくことが大切です。産褥体操など適度に動くことは血栓の予防にもつながります(※1)。

(産後の体調については以下の記事も参考にしてみてください)

産後1ヶ月で生理は来る?悪露や不正出血との見分け方は?体験談あり

2. 産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点【運動】

激しい運動をしないことが、産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点です。産後に無理をすると、身体の回復が遅れてしまいます。産後はママの身体に負担の少ない「産褥体操(さんじょくたいそう)」を行いましょう(※1)。産褥体操は産後すぐに始めることができます。そして身体の回復を早めて、産後の尿漏れや腰痛の緩和が期待できるのです。

産褥運動は寝た状態のままできる体操や、全身を使った運動などいろんな体操があります。ママの身体の回復に合わせた体操を行いましょう。1か月検診で産後の経過に問題がなければ、有酸素運動もできます。適度に運動をして心身ともにリフレッシュしましょう。

(運動については以下の記事も参考にしてみてください)

【動画で解説】産後のおすすめの運動は?コツや注意点!体験談も

3. 産後1ヶ月の床上げまでの過ごし方の注意点【家事】

産後1ヶ月の床上げまでは、掃除や水仕事などの家事をするのを控えましょう。家事をするだけでも産後の身体には負担がかかります。産後3週目頃から、少しずつ家事を始めるのがいいですね。また身体に負担がかかるため、重いものを持つのは控えましょう。産後1ヶ月の床上げまでは、パートナーや家族の協力を得て、できるだけママがする家事を減らすことが大切です。