戌の日のお参りの服装を女性・男性別に!腹帯の巻き方や安産祈願のポイントも!
妊娠したら安定期に入る五か月目に行くのがいいと言われている戌の日参りについての解説をはじめ、戌の日参りの服装を春・夏・秋・冬の季節別、さらに男女別にも分けて紹介します。他にも一緒にお参りに行く両親の服装や腹帯の巻き方、戌の日参りの安産祈願のマナーも紹介します!

安産祈願というと、堅苦しい行事をイメージするかもしれません。スーツを着た方がいいのかな、と悩んでしまう人も多いでしょう。
新米ママ
20代
今日安産祈願に行っている人多いなぁ。私は明日行くけど、服装どうしよう…お参りって聞くと正装だよね。
しかし、妊婦さんはお腹の赤ちゃんが最優先です。戌の日参りをする妊娠5か月となるとお腹もでてきて、今まで持っていたスーツやタイトなワンピースが着れなくなってくる頃でしょう。以下で服装について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(戌の日参りをする妊娠5か月頃については以下の記事も参考にしてみてください)
戌の日参りの女性の服装【春】
神社やお寺へ参拝する際の服装に決まりはありませんが、神様や仏様への敬意を表してあまりラフすぎない服装がよいとされています。
先輩ママ
20代
春の戌の日参りの服装で迷ったら絶対にネイビーが一番です!特にネイビーカラーのワンピースは万能。きちんとした正装感があって、尚且つ暗くない。これならどこへ行ってもTPOに合わせられると思います。
春に戌の日参りをする際の女性の服装でおすすめなのは、お腹の締め付けが気にならないAラインワンピースとバレエシューズなどです。またきちんとした雰囲気のローヒールシューズを履くといいでしょう。色をネイビーカラーにするだけで正装のように見えます。
コートやジャケットが必要ない暖かい春の日は、女性の服装はなるべくお腹を締め付けないようなマタニティーパンツやスカートがおすすめです。
先輩ママ
30代
妊娠五か月目はお腹が出ている人と目立たない人とまばらな時期。自分に合った服装を無理せず着ることが第一優先。ただし神聖な場所でのお参りだから、正装に近い服装にこしたことはないでしょう。
きちんと感がでるように、黒と白のようなベーシックカラーのコーディネートに、胸元にパールをつけるとより良いでしょう。
春の女性の服装(カジュアル)
レースのロングワンピースはきちんと感が漂い女性らしく、お洒落なイメージです。春でも、まだまだ肌寒い日はジャケットが必須です。白いライダースジャケットを羽織ってもラフに見えないように、黒のレギンスと黒のローシューズで足元を引き締めましょう。またきちんと感のあるバッグを合わせるのもポイントです。
戌の日参りの女性の服装【夏】
夏はホワイトカラーのワンピースが映えるでしょう。夏にゆったりとした服装をすると、薄着の場合はだらしなく見えてしまうことがあります。しかし、ワンピースはきちんとした印象を与えるため神社やお寺の参拝に適していると言えるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目