戌の日のお参りの服装を女性・男性別に!腹帯の巻き方や安産祈願のポイントも!
妊娠したら安定期に入る五か月目に行くのがいいと言われている戌の日参りについての解説をはじめ、戌の日参りの服装を春・夏・秋・冬の季節別、さらに男女別にも分けて紹介します。他にも一緒にお参りに行く両親の服装や腹帯の巻き方、戌の日参りの安産祈願のマナーも紹介します!
きちんと感がでるように、カラーコートを着る場合は、コートの下はシックなブラックを合わせるのがおすすめです。
きちんと感のあるコートといえばチェスターコートがおすすめです。
先輩ママ
30代
基本的に祈祷してもらえる場所にはエアコンはありません。寒い冬の日は、神社やお寺によってはストーブやヒーターを用意してくれたり、場所によっては暖房のエアコンが入っていたりしますが、防寒対策は必須です。場合によってはコートを一度も脱がずに終わることも。
神社やお寺に暖房がない場合は、お腹を冷やさないためにインナーも暖かいものを着こんでいきましょう。
戌の日参りの男性の服装【春】
戌の日参りの男性の服装は、正装であるスーツというイメージがあるかもしれません。しかし、戌の日参りの服装に決まりはありません。
先輩パパ
30代
あくまで妊婦さんと赤ちゃんが主役の戌の日のお参りなので、僕はなるべく目立たないようにしました。ただしその場に浮かないようにTPOに合わせようと、服装には注意しました。
ジャケットにチノパン、インナーにシャツを着るだけでも大丈夫でしょう。インナーシャツは白が一般的ですが、ジャケットの合わせてネイビーで統一するのもお洒落です。
春でも、まだ肌寒い日にはスーツの下にニットを合わせるといいでしょう。ダークカラーで統一する際はベストは真っ黒以外を合わせるのがいいでしょう。画像の服装はネイビーのスーツに、柄物のニットを合わせるコーデでとてもクールです。
戌の日参りの男性の服装【夏】
夏は暑いため、上下スーツは男性にとっては酷かもしれません。しかし、神社やお寺の参拝にTシャツとGパンはふさわしいとは言えませんね。夏の暑い日はシャツの上に薄手ジャケットを一枚羽織るだけできちんと感が出るでしょう。
夏の男性の服装(カジュアル)
ジーンズはカジュアルに見られてしまい、お参りには不向きだと考えられがちです。
ジーンズを着る場合は、上着に白いワイシャツを合わせてみましょう。爽やかな雰囲気を演出することができますよ。ママとカラーを統一することで素敵な夫婦コーディネートを作ることもできますね。
先輩パパ
30代
夏は暑いので、スーツやジャケットをずっと着用することは無理があります。ただしなるべく正装に近い服装を選びました。お参りの時だけジャケットを着て、あとは脱げる服装がベストです!
お参りの時だけシャツの上にジャケットを羽織るのもいいでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目