産後のむくみがひどい…!顔や足の甲がむくむ原因や解消法・いつまで続くのかも詳しく解説!
【医師監修】産後、顔や足などのひどいむくみに悩まされるママは少なくありません。通常は一時的な症状ですが、病気の場合もあります。むくみの原因、解消法(動画あり)、いつまで続くのか、などについてドクターの助言やママの体験談を交えて解説します。参考にしてください。
産後は足・顔がむくみやすい…

妊娠中のむくみとは違い、産後は足以外にも手や顔など全身にむくみが出ます。人によっては、妊娠中よりひどいむくみに悩むこともあるでしょう。そんな産後のむくみの解消法や原因、いつまで続くのかについて先輩ママの体験談も含めて紹介します。
むくみとは?
そもそも、むくみとは余分な老廃物や水分が体の中に溜(た)まってしまう状態のことです。水分は足や手の指など体の末端に溜まりやすいので、特に朝や夕方にむくみを感じる人が多くいます。むくむと顔の腫れぼったさや、指輪や靴がきついなどの症状が出ます。
中にはひどいむくみのために、夜になると体重が増える人もいるのです。立ち仕事やデスクワークが多い女性は、妊娠の有無に関係なく、むくみを経験したことがあるでしょう。
産後むくみを感じたママってどれくらいいる?
産後むくみを感じたママってどれくらいいるのでしょうか。むくみは妊娠中にあらわれやすい症状のひとつです。しかし、産後もむくみを感じているママは8割以上もといわれています。妊娠中にむくみが出なくても、産後にむくみが出る場合もあります。
新米ママ
20代
産後の足の浮腫がやばい。足がパンパン痛すぎる。こんなんなったの初めて。リクライニングベッドの頭の部分の高さを上に上げて、頭側と足側を反対にして寝ています。
今までにないほど、産後にひどいむくみが出るママもいるでしょう。ふくらはぎ以外に、足の甲や顔などにもむくみが出ます。正常分娩や帝王切開などの出産方法に関係なく、産後むくみは多くのママにあらわれます。
産後に顔や足の甲がむくみやすい…原因は?

産後にあらわれるむくみは、血液量や水分のバランス変化が主な原因です。出産すると、妊娠中に体内に溜め込んだ血液や羊水などの水分が体の外に大量に排出されてしまいます。排出された水分を補ったり、母乳に必要な血液を作ったりするために、体が水分を溜め込もうとするのでむくみになります。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠期間中に母体の循環血漿(けっしょう)量は分娩時の出血に備えて、非妊娠時の約1.5倍になります。 血漿とは、血液に含まれる液体成分の一つで血液の中の血球部分(白血球、赤血球、血小板を除いた物)血液の55%をしめます。 分娩後は、この血漿部分が血管内ではなく、いわゆるサードスペースに流れ込み、浮腫、という状態になります。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンのバランスが乱れることで、むくみがあらわれやすくなります。出産後は妊娠中とはホルモンが変わり、育児によるストレスで自律神経が乱れてしまいます。このため血液の循環も悪くなり、むくみを引き起こしまうのです。
(ホルモンのバランスについては、以下の記事も参考にしてください)
育児疲れや寝不足
育児疲れや寝不足で基礎代謝が下がってしまうと、血液の循環が悪くなり、むくみの原因となります。赤ちゃんの慣れないお世話による疲れや、2~3時間置きの授乳による寝不足が挙げられます。
授乳の姿勢や運動不足
授乳の姿勢や運動不足がむくみの原因となることもあります。授乳する時に2~3時間おきに座る姿勢は、重力で体の水分が足に向かって下がるため、むくみに繋がるのです。
産後は体力も落ち、すぐには回復しません。適度な運動も難しくて運動不足になり、むくみが出ることがあります。
(産後の家事については、以下の記事も参考にしてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目