臨月に美容院は行っていい?妊娠中いつまでOK?行く時の注意点も!
【医師監修】出産を間近に控えた臨月でも美容院へ行ってもいい?妊娠中に美容院へ行く時のポイントや、臨月に行く時の注意点などをくわしく紹介します。また、臨月に美容院へ行ったみんなの辛かったエピソードや、こうして乗り切れたという体験談もあわせて紹介します。
会社員
30代前半
仕事をしていて忙しかったため、産休に入ってすぐの臨月のタイミングで妊娠中最後の美容院に行きました。美容師さんもていねいに接してくれて、特に不便は感じませんでしたが、シャンプー台の姿勢が辛いと感じました。
出産後はなかなか行けそうにないので、長年伸ばしたロングヘアを思い切ってボブにしました。
出産直前まで働く妊婦さんは、行きたいと思っていても、忙しくて美容院に行くタイミングを逃してしまうこともあります。結局産休に入ってからになってしまったという方も少なくありません。産後赤ちゃんのお世話が中心になることを考えて、ロングヘアをバッサリ切ったという例です。
先輩ママ
20代後半
予定日3週間くらい前にカットとカラーしてもらいました。出産後は、色が抜けてきたり、生え際がの黒さが目立ってくるのが嫌だったので、いつもより暗めに染めてもらいました。
こちらは予定日3週間前に美容院へ行った例です。出産後自分のヘアスタイルの維持も難しくなるので、明るい髪色にしていると生え際の黒さが目立ってきてしまいますね。出産前に暗めのカラーリングをする人も多くいます。
臨月に美容院へ行く時のポイントは?

臨月に美容院へ行く際は何を気を付けたらよいのでしょうか?予約時や、当日のポイントをいくつか紹介します。
予約時に妊婦であることを伝える

当日美容院のスタッフに迷惑がかからないよう、予約の際に妊婦であることを必ず伝えましょう。妊婦であることだけではなく、現在何ヶ月か、つわりがあればにおいの感じ方の詳細、当日の美容院への要望なども前もって伝えておくとスムーズです。
短時間のメニューを選ぶ

同じ姿勢が辛い臨月の妊婦さんは美容院も短時間ですませたいところですね。例えばカラーリングはリタッチだけにしたり、ヘッドスパのような長時間のメニューは避けるのが無難です。その際も予約時に短時間ですませたい旨を伝えておくと良いでしょう。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠後期に入ると、赤ちゃんが大きくなるのに従って子宮のサイズが増大します。母体の体勢によっては子宮が下大静脈を圧迫するでしょう。下大静脈を圧迫し静脈還流量が減少すると心拍出量が減り、血圧低下などの合併症が起こるケースもあります。
長時間が辛い時はカットとカラーを別日にするなど臨機応変に

短時間ですませたいけどカットもカラーリングもしたい、という時はカットとカラーを別の日にしてもらって2度美容院へ行くことをおすすめします。臨月といえども出産後のことを考えると、髪色も綺麗にしておきたいところですよね。カットとカラーを両方同じ日にすると、どうしても2時間くらいははかかってしまいます。
日程に余裕がある時は、カラーリングを後日にしてもらって、カットもカラーもそれぞれを短時間ですませてもらうのも良い方法です。
食べづわりがある時は軽く食べられるものを持参する

何かを口にしていないと気持ち悪くなってしまう食べづわりがある妊婦さんもいます(※1)。そんな時は飴やチョコ、小さく一口大に握ったおにぎりなど、つまめるものを準備していくと良いでしょう。持ち込む際は他のお客さんの迷惑にならないように、美容院のスタッフに事前に確認しておくと安心ですね。
(つわりについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目