妊娠中期の胃もたれの原因は?いつまで続く?胸焼けなどに効く解消法を解説!
【医師監修】妊娠中期の胃もたれに悩まされるママはとても多いですよね。妊娠中期に胃もたれする原因や、妊娠中期の胃もたれに効果的な解消法を紹介していきます。妊娠中期の胃もたれに苦しんだ先輩ママの体験談も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
9. 自律神経を整える
妊娠中期の胃もたれは、自律神経を整えることでも改善できます。自律神経は、ホルモンが原因で乱れてしまう場合もありますが、不規則な生活やストレスで乱れてしまうケースが多くあります。
ストレスを感じやすい女性は、ストレスを溜めないように好きなことをして過ごしましょう。不摂生が原因で自律神経が乱れてしまっている場合は、生活習慣の改善が必要です。早寝早起きを心掛け、運動をすることをおすすめします。激しい運動はできませんので、散歩やストレッチなどを取り入れてみてくださいね。
10. ハーブティーを飲む
ハーブティーは、胃の働きを助ける働きがあります。また、リラックス効果もあるので、胃の運動が弱っている時だけでなくストレスを感じて胃もたれしている時にもピッタリです。香りを楽しみながら胃もたれを解消できるのは嬉しいですよね。
しかし、ハーブティーの中には妊娠中におすすめできないものもあります。カモミール・ジャスミン・レモングラス・ハトムギなどは、子宮を収縮させてしまうハーブとして有名なのでおすすめできません。「体への働きがまだわかっていない」というハーブもありますので、妊娠中にハーブティーを飲む時には気を付けて下さいね。
11. 胃もたれに効くツボを押す
ツボを押して胃もたれを改善する方法もあります。ただし、効果は胃もたれや胸焼けの程度にもよりますので、他の胃もたれ解消法と併用することをおすすめします。
妊娠中期はもちろん、妊娠後期の胃もたれにも効果的だと言われているのが「内関」というツボです。内関の場所は、手のひらと手首の境目のシワから、ヒジの方に指3本分移動をしたところです。人差し指に当たる小さなくぼみを押してみてください。内関は腕の内側になるので、どんなに体調が悪くても簡単に押すことができます。
乗り物酔いなど、妊娠中以外のタイミングでも活躍するツボなので覚えてみてくださいね。
12. 胃もたれに効く薬を飲む
「妊娠中は薬を飲んではいけない」という風に言われますが、妊娠中でも飲める薬であれば服用が可能です。ただし「妊娠中でも飲める」とうたっている薬でも、自分の判断でサプリメントや薬を服用するのは危険ですので服用の際は必ず医師に相談しましょう。
薬を飲むのは決して悪い事ではありませんが、薬に頼りきってしまうのはよくありません。用法用量を守って使用しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
いわゆる非妊娠時に胸焼けや胃もたれの時に飲むガスターなどの薬剤は、妊娠中はできれば避けた方が良いと言われています。 妊娠中は胃粘膜保護剤と言って、胃の粘膜の障害を抑える役割をするお薬が処方されます。 自己判断で市販の胃薬を飲まずに、必ずかかりつけ産婦人科に相談しましょう。
13. 安静にする
食生活の改善や運動、薬など胃もたれの解消法を一通り試してみても改善されない場合は、安静にしましょう。中には「どんな方法を試してもダメだったのに、たくさん寝たら起きた時にすっきり治っていた」というママもいます。
安静にしている時は、空調に気を付けましょう。暑すぎたり、寒すぎたりすることは体によくありません。また、妊娠中に体調が悪い時はシムス体位をとると楽になるケースが多いです。左側を下にして、足を少し上げて寝るだけなので、簡単に試すことができますよ。
(シムス体位については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中期の胃もたれが苦しい…どう対処した?〜先輩ママの体験談〜

先輩ママが胃もたれをした時の解消法を紹介します。
胃もたれでいつまでも気持ち悪い思いをすることはストレスの素になる可能性もあります。ママの体験談も参考にして、自分に合った解消法を見つけてくださいね。
先輩ママ
30代
胃もたれをしていて、食べ物が入らないのにげっぷも出る…なんて、本当にむなしい気持ちになりますよね…。
私の場合「赤ちゃんのために何か食べないと」とは思うものの、つわりの気持ち悪い感覚がいつまでもいつまでも抜けなかったので、ゼリーとアイスばっかり食べていました。グレープフルーツゼリーなら胃もたれしにくいですし、げっぷをしても不快感が少ないのでおすすめですよ!
先輩ママ
20代前半
胃が圧迫されている事が原因で胃もたれしていたので「いつまで続くんだろう…」って思いながらスイカをもしゃもしゃ食べてました。水分もとれるし、私の体に合ってたみたいで、大分楽になりましたよ。
会社員
26歳
「何を食べても気持ち悪い」っていう胃もたれだったので、5か月の時点で食事は諦めました。茹でてすりつぶした野菜とお粥ばっかり食べてましたね…
散歩をしたり、家の掃除をしている時が一番楽でした。どうしてもつらい時はぐっすり寝て、気持ち悪いのをやり過ごしてました(笑)
専業主婦
40代
6か月の時にどうしても我慢できなくなって、病院に薬をもらいに行きました。それまでほとんど、お粥か、どろどろになったうどんしか食べてなかったので「栄養しっかりとってください」ってちょっと怒られましたが、薬をもらった瞬間に、今までの気持ち悪い感覚がなくなりました。
じたばたしないで、早く薬もらっておけばよかったな…って思います。
先輩ママ
32歳
一番気持ち悪いのが食後の昼寝をしたあとだったんです。「胃もたれがひどい」っていったら、母が「寝れば治る!」って言うので、眠くなった時にすぐ寝るようにしてたんですが、悪化するばっかりで…
薬をもらいにお医者さんに行ったら、食道炎になっているといわれてしまったので食後に運動をするようになりました。今7か月ですが、一時期と比べたらとっても元気です!
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目