陣痛と便意の違いがわからない!体験談をもとに痛み・時間の間隔など見分け方を紹介!
【医師監修】陣痛と便意が似てるって本当?先輩ママの体験談や、陣痛の始まり方、前駆陣痛と本陣痛の違いなど、陣痛の特徴から便意との見分け方を紹介します。また、どうしても陣痛か便意か判断できない場合の対処法も紹介しますので、参考にしてみてください。

本陣痛と前駆陣痛を見分けるには、体勢を変えて痛みが和らぐかどうかを確認してみましょう。陣痛の場合なら、子宮が収縮する度に痛みが襲ってきます。体の向きをを変えても痛みは和らぎません。陣痛が来たかもと思ったら、体の向きを変えてみて、痛みが変化するかを確認してみましょう。
(陣痛の痛みについては以下の記事も参考にしてみてください)
陣痛と便意の見分け方は?

陣痛と便意は感覚が似ているため、違いがわかりにくいとの声が多くあります。お腹が痛くなった時に違いが判らないと不安になってしまうかもしれません。では、どのようにして陣痛と便意の違いを見分けることができるのでしょうか。
痛みが強まっているか
陣痛と便意を見分ける場合は、痛みが強まっているかどうかで判断しましょう。便意の場合は、用をすませたら痛みが治まったり、和らいだりします。本格的な陣痛の場合は、用をすませても痛みが和らぐことはありません。痛みがじわじわと強くなっていくのが特徴的です。
初産の場合は、陣痛と便意の違いがわかりにくいかもしれません。陣痛と便意の違いがわからない時は、まずは我慢せずにトイレに座ってみましょう。
痛みの間隔が規則的であるか
陣痛の場合は痛みの間隔が一定です。お腹の痛みが和らぎ、次の痛みが来るまでの時間の間隔が同じという場合は、陣痛であることがほとんどです。便意の場合は痛みが来るのが不規則で、用をすませたら痛みが治まるのがポイントになります。
本格的な陣痛の場合は痛みが和らいでも、また少ししたら同じような痛みが襲ってきます。このように痛みが来たり治まったりを繰り返し、その間隔が規則的である場合は陣痛が始まっているという合図になるのです。
激しい腰痛があるか
陣痛が始まると、それと同時に激しい腰痛を感じたという人もいます。お産が近づくと赤ちゃんの頭は骨盤におさまった状態になり、腰痛を感じやすくなるのです。しかし、腰痛を感じなかったという人もいます。陣痛か便意かわからない時は、腰痛があるかどうかも確認してみましょう。
トイレに座ってても何も出ない
便意の場合は用を足せば、痛みは解消されます。用を足して痛みが解消された場合は陣痛ではありません。陣痛の場合は、便意を感じてトイレに行っても何も出ないのが特徴的です。また、用を足したけど痛みが治まらない場合も陣痛の可能性があるでしょう。陣痛の場合は産院に連絡しましょう。
どうしても陣痛かどうか判断できない場合の対処法

陣痛と便意の違いや前駆陣痛との違いなどを紹介しました。しかし、どうしても陣痛かどうか判断できない場合もあります。先輩ママたちの体験談などを参考にしてみても「このような症状の時はどうしたらいいんだろう」と初産の場合は不安になってしまうかもしれません。ここでは、どうしても陣痛かどうか判断できない場合の対処法を紹介します。
症状を産院に電話して相談する
自分で判断できない場合は、迷わず産院へ連絡してみましょう。症状を報告すれば対処法を教えてもらえます。産院が陣痛かもしれないと判断した場合は、病院に来るように指示されます。
出産の経験がない場合は、陣痛がどんなものかわからないですよね。産院に電話しすべきか悩んだ場合は、迷わず連絡をするのが良いでしょう。
増田陽子
内科医
これも個人差がかなりあるので、痛みが酷くなっていく場合や長引く場合には、すぐに病院へ問い合わせましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目