陣痛が5分間隔でくる!痛くない?出産までの時間や子宮口の状態など!
【医師監修】『前駆陣痛』『本陣痛』の違いや、陣痛が5分間隔になった時の状態・痛みなどを紹介します。また「陣痛が5分になってから出産までの時間を〈初産〉〈経産婦〉の場合に分けて詳しく紹介します。陣痛が5分間隔をきったらすべきことや、先輩ママの体験談もあわせて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

基本的に痛みの間隔が10分以内になってきたら、分娩に向けての陣痛が本格的に始まったと判断することができます。この頃には初産であっても経産婦であっても、すでに病院に連絡、もしくは病院で待機している人が多いでしょう。
陣痛が5分間隔になってきた頃には、子宮口が3~4センチほど開いている可能性があります。赤ちゃんも骨盤を押して徐々に下に下がってきており、それに伴って痛みも少しずつ強くなってきます。
陣痛が5分間隔になるまでの過ごし方

この時にはすでに病院に入院している場合も多いでしょう。まだ陣痛の合間に笑顔で会話できるくらいの余裕があるママもいるかもしれません。出産への体力をつけるためにも、余裕のある時に分娩室で食事を摂っておきましょうね。
陣痛が5分間隔になったら出産までの時間はどれくらい?

陣痛が5分間隔になった場合、出産までの時間はどのくらいなのでしょう。ここでは、初産の場合と経産婦の場合に分けて紹介します。
初産の場合
妊娠~出産が初めてという初産の場合は、経産婦に比べて陣痛開始から分娩までの時間が長いと言われており、全体で12時間~18時間が目安とされています(※1)。
中でも陣痛が5分間隔になってから子宮口が全開になるまでの時間は個人差が大きく、初産であっても比較的短時間で済む人もいれば、なかなか子宮口が開かない人もいます。
経産婦の場合
妊娠~出産が2人目以上という経産婦の場合は、初産の人に比べて出産までの時間がかなり短くなる傾向にあります(※1)。陣痛の間隔が10分になってから分娩までの時間は5~8時間と言われています。間隔が5分を切る頃には「あともう少し!」という気持ちで出産に臨むママも少なくないでしょう。
陣痛が5分間隔の時でも子宮口が開かないことはある?

「陣痛は5分間隔になっているのに、一向に子宮口が開かない!」そんなケースも少なくありません。では、そういったケースにはどのようなものがあるのか紹介します。
初産の場合は子宮口が開きにくい
初めてのお産は出産の時間が長引くことが多いと先述しましたね。これは、初産の人は子宮口が硬く、全開になるまでの時間がかかる場合が多いためです。あまり開いてこない場合は、病院の医師が子宮口を直接刺激することもあります。長くかかってもあまり心配せずにお産に臨んでくださいね。
(病院での内診については以下の記事も参考にしてみてください)
「軟産道強靭」と診断されるケースもある
赤ちゃんが通る産道がなんらかの理由で柔らかくならず、なかなか出産が進まない状態の場合に「軟産道強靭」と診断されることがあります。この場合も子宮口がなかなか開いてきません。分娩が始まってからこの診断がついた場合、病院側の判断にもよりますが、陣痛促進剤を使用して子宮口が開くのを待つ方法がとられる場合があります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目