妊娠中のヘアカラー・パーマはだめ?胎児に悪影響?美容院での注意点を紹介!
【医師監修】妊娠中でもヘアカラーやパーマを楽しみたいと思う女性はいるでしょう。妊娠中のヘアカラーやパーマはだめなのでしょうか?胎児に悪影響?美容院での注意点などについて、先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて紹介します。妊婦さんはぜひ参考にしてください。
ジアミンはニコチンよりも分子量が少なく、簡単に人体に吸収されてしまい胎児にも影響が及ぶとされています。このため、妊娠中のヘアカラーはおすすめできません。
カズヤ先生
産婦人科医
原則、妊娠中であっても、ヘアカラーで子宮内の胎児に悪影響があるとされているエビデンスはありません。 どちらかと言えば、妊娠中は母体の皮膚が傷付きやすくなっているので、あまり頻回に毛染めをするのはお勧めできません。
妊娠中にヘアカラーをした後、経皮吸収された薬品は体の中でどうなる?

妊娠中にヘアカラーをすると、髪染めに使用するヘアカラー剤やパーマ薬は経皮吸収され、体内に取り込まれます。経皮吸収された薬品は体の中でどうなるのでしょうか。
妊娠中にヘアカラーをしてはいけない理由【そもそも経皮吸収って?】
そもそも経皮吸収って言葉の意味を知っていますか?私達が食べ物を食べるときは口から物を摂取します。口から物を取り入れることを経口吸収と呼びます。そして、皮膚から体内に取り入れることを経皮吸収と呼ぶのです。
主婦
20代前半
妊娠中は皮膚が特に敏感になってるから髪染めしたらだめだって知り合いから聞いた。いつもは市販でセルフカラーだけど、赤ちゃんのためにもしばらくやめておこうと思います。いつまで我慢すればいいかわからないけど、産まれてくる赤ちゃんのためにも我慢します。
経皮吸収された薬は全身にまわる!
経皮吸収された薬品や物質の量はわずかではありますが、体内を通りやがて全身に回るのです。通常、経口吸収で取り入れた場合は肝臓で分解され、やがて体外に排出されますが、経皮吸収された場合はそうはいきません。
妊娠中にいろんな成分が配合されている市販の商品を使ってセルフカラーで髪染めをすると、少なからず胎児に悪影響を与えると言われているのです。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠中に経皮吸収で問題になるのは、湿布が代表的です。 特にNSAIDS系の薬剤が含まれている湿布は、胎児動脈管収縮などの合併症が起こる危険もあり、どうしても湿布が必要なら かかりつけ産婦人科医に相談が必要です。 ヘアカラーでは適量であれば原則問題はありません。
経皮吸収された薬品は分解されずに蓄積する
経皮吸収された薬品や物質は分解されず、体外に出ていくことはないため体内に蓄積されていく一方です。蓄積された薬品たちは脂肪に溶けやすく、主に子宮に溜(た)まりやすくなります。
子宮は赤ちゃんを宿す大切な器官です。悪い物質が子宮に蓄積されてしまうと妊娠中の胎児に悪い影響を与えてしまう可能性もあります。
妊娠中のヘアカラーは胎児に影響する?
妊娠中のヘアカラーは胎児にどんな影響を与えるのでしょうか?
赤ちゃんはお母さんから栄養をもらっている
お腹の中の赤ちゃんはお母さんから栄養をもらっています。胎盤を通してお母さんから栄養をもらい赤ちゃんは日々成長しているのです。
胎盤は赤ちゃんにとって不要な物質を排除するという壁のような役割も担っているのです。
薬品は胎盤をも通過する
美容院でのカラーでも市販でのセルフカラーでも、カラー剤に含まれている薬品は胎盤を通過し、お腹の中の赤ちゃんに届いてしまうのです。
美容院でも市販でのセルフカラーでも妊娠中は避けたほうがいい理由にはこのような根拠があるのです。
経皮吸収されたヘアカラーの成分が危険
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目