妊娠初期のダイエットはいつからOK?妊婦さんの食事・運動のポイントを紹介!
妊娠中は体重の変化に敏感になる人もいます。妊娠初期にダイエットを始める体重の目安や、食事を意識したダイエット方法、運動のポイント・控えるべきことを紹介します。また、妊娠初期からダイエットをする際の注意点や、サプリを飲んでいいのかなども確認しておきましょう。
女性
20代
私は妊娠初期につわりで体重が3キロ減ってしまいました。しかしつわりが回復してからは食べ物が美味しくてどんどん食べたせいか、1か月で3キロ太って怒られました。妊娠初期に体重が減ってもあまり気にしなくて良いと思います。
逆に「何も食べられなくて赤ちゃんの成長に影響がでないだろうか」と心配になるママもいるでしょう。妊娠初期の赤ちゃんはママの身体に蓄えられている栄養を貰って成長するため、思うように食べられなくてもさほど心配はいりません。ただ、ママがダウンしないように食べられるときにしっかり食べるようにしましょう。
食べづわりの人は体重が増えてしまうことも
妊娠初期に体重が増える理由としては、食べづわりが挙げられます。食べづわりは、何か食べていないと気分が悪くなるため、摂取カロリーが増えて太るママもいます。
ただ妊娠初期から体重が増えたからといって、無理なダイエットをする必要はありません。食べづわりが落ち着けば、自然と体重の増加も落ち着いてくるでしょう。
先輩ママ
20代
食べづわりの影響もあり、助産師さんから体重が増えすぎだと怒られました。間食をカロリーが低いお菓子にしたり、甘いものよりはおにぎりを食べるようにしたりして、なんとか乗り切りました。つわりで辛いのに体重のことも気にしなくてはならずに、大変でした。
体重の増加が気になる場合は、カロリーの低いするめなどを食べるようにするといった対処法がおすすめです。無理のない範囲で出来る対処法を取り入れてみましょう。
(妊娠初期に太る原因については、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期に体重が増えても焦らないで…!

妊娠初期に体重が増えたり、顔や太ももが太くなると焦ってしまうママもいるでしょう。ダイエットをして体型を戻したい気持ちが出てくるかもしれませんが、無理は禁物です。妊婦が太るのは赤ちゃんを産む体力をつけるためでもあるのです。体型や体重の変化を気にしすぎず、のんびりと妊婦生活を楽しむようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目