逆子を治す方法は?いつまでに治せば大丈夫?効果的な体操・寝方などを紹介!
【医師監修】お腹の赤ちゃんが逆子だと、ママは心配で出産への不安が募ります。逆子を治す方法は、いつまでに治せば大丈夫なのか、逆子に効果的な体操、寝方は、イライラ解消法はーなどについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
逆子体操とは?
逆子体操とは、簡単に言うと骨盤を緩めて赤ちゃんが子宮内で動きやすい環境を作ってあげる体操のことです。おなかへの負担や痛みを感じないように行うことが大切ですので、いつからいつまで体操をしてもいいのか、事前に産婦人科医に確認する必要があります。
逆子体操にはうつぶせの状態でお尻だけを高い位置に上げてキープする胸膝位体操と、仰向けの状態でお尻の下に30~35cmほどの高さをつけてキープする仰臥位(ブリッジ)体操の2種類があります。体操をしながら自然に逆子を治すもので、妊娠30週以降の逆子に効果的です。
寝る向きを変える
逆子を自然に治す方法としておすすめなのが、寝る向きを変えてみることです。赤ちゃんの背骨がお腹の右側にあるなら右半身を下にしながら寝る姿勢をとってみましょう。逆に、赤ちゃんの背骨がおなかの左側にあれば、右半身を下にします。寝方を変えることで赤ちゃんの姿勢が戻ることもあります。
まず、産婦人科で赤ちゃんの姿勢を確認し、寝方を判断することが大切です。逆子体操の後にこの寝方を実践するとより効果的に逆子を治すことができる可能性があります。試してください。
お灸で逆子を治す
お灸で逆子を治す方法もあります。まずは産婦人科で逆子治しにお灸を施術してもよいかを事前に相談してみましょう。妊娠周期のいつまでお灸を使えるかは、妊婦の状態や赤ちゃんの影響など人それぞれなので、事前に相談することをおすすめします。
市販のお灸で自分で施術も出来ますが、まずは正しいやり方を知るために鍼灸院(しんきゅういん)で指導してもらうのが良いでしょう。くるぶしの内側とふくらはぎの間にある三陰交というツボと、脚の小指近くにある至陰のツボをお灸で刺激します。
サービス業
20代
鍼やお灸が逆子治しに効くって聞いて、35週と36週の2回に行きました。先生に家でも出来るツボに印をつけてもらい家でも実践するなど、対策が出来てよかったです。
OL
30代
鍼灸マッサージすごい!やってる最中におなかがグルンってなるのを感じた。血の巡りもよくなって冷えにも効くし行ってよかったです。
ツボ押しも
妊娠28週目以降に行うと効果的なお灸と同様、ツボ押しでマッサージするのもおすすめです。いつからいつまでツボ押しが可能かどうかは、ママの状態や体格によっても違いますので、病院での医師に確認をすることが重要です。
寝方を変えたり、ツボを刺激するなど姿勢やちょっとした生活の工夫で逆子が治る可能性もあるので、病院の医師と相談しながら実践してみましょう。
受付
30代
病院の先生にツボ押しやお灸を提案してもらったので、ツボ押しを実践。冷えに効くツボも同時に押したりマッサージしたりして過ごしました。
生活習慣の改善で逆子を治す方法

妊娠30週~35週の間で逆子の診断をされたら逆子を治す対策を実践してみましょう。ツボや妊娠体操などでは病院の先生の許可が必要なものがあります。寝方の改善や、日々の生活習慣の中で逆子を治す方法もあります。その一部を、先輩ママの実体験を含めながらご紹介します。
カズヤ先生
産婦人科医
生活習慣の改善でも、骨盤胃が矯正されるという科学的根拠(エビデンス)はありません。 現状、医学的に根拠のある逆子の矯正手法は外回転術のみ、となっています。
まずはリラックス
まずはママがリラックスしましょう。逆子を心配するあまり、イライラやストレスが溜(た)まると子宮が固くなってしまうことがあります。子宮が収縮すると赤ちゃんに影響を与え、赤ちゃんが子宮内で余計動きにくくなり、逆子のままとどまってしまうリスクにもなります。
逆子を治すためにもリラックスして、何とかなるだろうと思うくらい、気持ちに余裕をもって過ごすことが大切です。冷えに効くハーブティは興奮を鎮め、気持ちを落ち着かせるでしょう。医師に相談の上、妊娠中でも飲めるハーブティーを試して気持ちをリラックスさせましょう。
事務
20代
正直、逆子と33週目で診断されてかなり不安に…病院でも帝王切開になるかもって言われて想像もしてなかったからその晩は不安で泣きました。でも主人から子どもが安全に生まれるのが1番と言われて少し落ち着きました。赤ちゃんもママが泣いているの感じてびっくりしただろうな。
体を温めて逆子を治す
体を温めて逆子を治す方法もあります。赤ちゃんは温かいほうに頭を向けるともいわれています。体の冷えが逆子に影響することを考えると、冷えに効く上、妊婦も飲める種類のハーブティーやジンジャーティーなどで体を温めるのもおすすめです。冷えに効くツボを優しくマッサージしたりするのも効果的でしょう。
ただし、妊娠中におすすめできないハーブティーもあるので注意しましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目