妊娠・出産
胎動の感じ方は?どんな動き?音・動き方の種類や時期別の変化も紹介!
【医師監修】胎動の初めての感じ方を、ママの体験談をもとに紹介します。初めての妊娠で胎動に不安がある人も多くいるのではないでしょうか。こちらの記事で胎動を感じる時の赤ちゃんの動き方の種類や、妊娠時期別の胎動の位置・感じ方の変化についてチェックしてみてくださいね。
( 5ページ目 )
Contents
目次

お腹の中の赤ちゃんが音が聴こえているという噂は、実は本当です。妊娠6ヶ月頃に耳の中耳という部分ができ、血液の流れる音やママの心臓の音を聞いていると言われています。妊娠7ヶ月頃になると耳は更に発達し、外の声も聞こえるようになるのです。(※3)
赤ちゃんに色んな音を聞かせることで、脳の発達に良い影響を及ぼします。ママのリラックスできる音楽や優しい声で、ぜひお腹の中の赤ちゃんに話しかけてみてくださいね。
胎動の感じ方は人それぞれ

胎動の感じ方や時期による感じ方の違い、妊娠中に聞こえる音や胎動の感じ方別の対処法について紹介しました。胎動は妊娠中にしか感じることができませんので、赤ちゃんがお腹の中にいる間の胎動をリラックスして楽しみましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目