胎動の感じ方は?どんな動き?音・動き方の種類や時期別の変化も紹介!
【医師監修】胎動の初めての感じ方を、ママの体験談をもとに紹介します。初めての妊娠で胎動に不安がある人も多くいるのではないでしょうか。こちらの記事で胎動を感じる時の赤ちゃんの動き方の種類や、妊娠時期別の胎動の位置・感じ方の変化についてチェックしてみてくださいね。

妊娠中に感じる胎動ですが、動きを感じるだけでなく音が聞こえることがあります。それは「プチ・パチ」や「パチン」というような音に聞こえる場合が多いのですが、なぜ聞こえるのでしょうか。ここからは、胎動の動きの他に聞こえる音について紹介します。
プチ・パチ
妊娠中に胎動と一緒に「プチ・パチ」というような、気泡が割れるような小さい音が聞こえることがあります。これは赤ちゃんが指しゃぶりをしている音であったり赤ちゃんの関節の鳴る音、またはしゃっくりの音などと言われますが音の原因ははっきりわかっていません。
また、この「プチ・パチ」という音は全ての妊婦さんが聞いているわけではなく、全く聞こえなかったという人もいます。赤ちゃんが色んな動きでアピールしているのかもしれませんから、この音が聞けたらうれしくなりますね。
妊娠7ヶ月
20代
胎動の感覚が特にない時でも、プチ・パチっと聴こえる時がある!なんの音なんだろう。
胎動がない時でも音が聴こえる人もいるようです。赤ちゃんが元気なら問題ないでしょう。
パチン
妊娠中に胎動の動きの他に「パチン」という音が聞こえたら、それは破水した音である可能性があります。また、破水した時にはお腹の中でパチンと割れたような感覚も感じることが多いので、音と感覚の両方を感じたら注意しましょう。実際に破水しているようなら、すぐに病院に連絡をする必要があります。
「パチン」と音が聞こえても破水している感覚もなく、赤ちゃんが元気に聞こえているようなら特に問題はないので、赤ちゃんの成長を見守りましょう。
臨月の妊婦
30代
激しい胎動とともに「パチン!」って確かに聞こえたけど、破水はしてない…なんだろうさっきの音。
パチンという音がしても必ず破水しているわけではなく、妊娠中には多くの妊婦さんが「プチ・パチ」や「プチン」という種類の色んな音を聞いているようです。
胎動の妊娠時期別の位置や感じ方は?

胎動は妊娠時期によって感じる位置や感じ方が変化します。妊娠の初期・中期・後期に分けてそれぞれの胎動の感じ方やその変化について紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
妊娠初期
妊娠初期(妊娠2~4ヶ月)に胎動を感じることはほとんどありません。この時期にお腹でポコポコと動く感覚を感じる人もいますが、これは腸の中にガスが溜まっているのが原因です。妊娠初期は子宮の大きさの変化により腸が刺激を受けたり、ホルモンバランスの変化で胃や腸の動きが悪くなることがよくあります。
この時期にお腹がポコポコなる感覚をよく感じる人は、バランスの取れた野菜メインの食べ物を増やすなど、腸内環境を整えるとよいでしょう。
妊娠中期
妊娠中期(妊娠5~7ヶ月)には9割程度の妊婦さんが胎動を感じるようになり、胎動をお腹のあらゆる位置で感じることができます。これは赤ちゃんがお腹の中で元気に動き回っている証拠です。ポコポコ蹴っていたり、ぐにゅーっと手を伸ばしてみたりしゃっくりをしたりしている感覚に気づけるのもこの時期になります。
(妊娠中期の胃もたれの原因については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠後期

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目