助産院とは?病院との違いは?費用・出産の安全性、メリット・デメリットも解説
そもそも助産院とは何か、病院の産婦人科との違いについて解説します。助産院で出産するための条件、メリット・デメリット、出産費用・妊婦健診の費用についてもわかりやすく紹介しています。助産院に関するQ&Aや、助産院で出産を経験した人の体験談もあるので「助産院とは?」と気になる人は参考にしてみてください。
7. 助産院で乳児検診はできる?
助産院でも乳児検診は可能です。乳児検診は助産師が行うので、赤ちゃんの身長体重を計ったり、助産師の経験と知識で赤ちゃんの成長の様子を見てもらえます。聴力検査などは医師が在籍していないので、助産院では行うことができません。その場合は、提携している病院や適した病院を紹介してもらうことになるでしょう。
8. 育児の相談はできる?

ほかの病院などで出産して育児の心配事があり、相談したい場合は助産院に相談することが可能です。育児のほかに母乳トラブルや母乳マッサージ、卒乳に関しても相談できます。相談したい場合は事前に電話連絡をするのがおすすめです。育児で悩んでいる場合は助産院に相談してみましょう。
(母乳育児については以下の記事も参考にしてみてください)
助産院で出産した人の体験談を紹介!

助産院と病院では実際にはどのような違いがあるのか、気になりますね。助産院出産経験者の体験談が参考になりますので、ここから紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
助産院での体験談①助産師さんに相談して安心できた
男の子のママ
30代
初めての出産で妊娠中の悩みとか旦那の子育て協力のこととか、家庭の事情のことまで不安になってたけど、助産師さんに相談できてよかった!助産院は病院と違って診察時に長い時間取ってもらえるから、本当に助かる。
初めての妊娠では期待も不安も大きいものです。病院では事務的な診察が行われることが多いですが、助産院は1回の診察時間が長いのが特徴で、わからないことも話を聞くことができます。安心して安全な出産に臨むために、余計な不安を取り除くことも大切ですね。
助産院での体験談②精神的なケアもしてもらえた
1歳児のママ
20代
助産院で出産して、その後母乳の出が悪くてまた助産院にお世話になりました~。胸のマッサージやら色々受けたけど、精神的なケアもしてもらったことが一番嬉しかった!助産師さんは母親のような存在です。
助産院で産後のケアが受けられるのはありがたい、という意見は多くありました。助産師と深い関りが持てるので、安心して出産に臨めるのでしょう。
助産院での体験談③出産が大きな思い出に
1児のママ
30代
助産院で出産を待っていた矢先、逆子であることが判明…これじゃあ助産院で産めない…ってピンチでしたが、奇跡的に正常位置に赤ちゃんが戻り無事に出産!飲まず食わずで出産に付き添ってくれた助産師さんに感謝です。一生の思い出になりました。
助産院で出産できるのは条件をクリアしている妊婦さんと赤ちゃんだけなので、逆子のままだと安全面からも助産院での出産ができません。助産院での出産が大きな思い出となり、赤ちゃんにも特別な愛情を注げるかもしれませんね。
助産院に行く場合は調べていこう!

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目