助産院とは?病院との違いは?費用・出産の安全性、メリット・デメリットも解説

そもそも助産院とは何か、病院の産婦人科との違いについて解説します。助産院で出産するための条件、メリット・デメリット、出産費用・妊婦健診の費用についてもわかりやすく紹介しています。助産院に関するQ&Aや、助産院で出産を経験した人の体験談もあるので「助産院とは?」と気になる人は参考にしてみてください。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 助産院とは?病院の産婦人科との違いは?
  2. 助産院での出産には条件がある?
  3. 助産院で出産するメリット・デメリットは?
  4. 助産院での出産費用は?妊婦健診の費用も!
  5. 助産院に関するQ&Aを紹介!
  6. 助産院で出産した人の体験談を紹介!
  7. 助産院に行く場合は調べていこう!

助産院のメリット③出産を成し遂げた達成感が強い

出産は女性にとって大きな役割ですが、助産院で出産した人にとっては達成感が強く残るようです。満足したお産ができたという人が多いのは、助産院で産むメリットではないでしょうか。助産院では、どのように産みたいのかバースプランとしてママが自分で計画を立てて出産に臨みます。

出産に対して前向きに考えを持つことで、赤ちゃんが生まれた時の達成感や喜びは計り知れないもになるのです。

助産院のデメリット①医療行為ができない

助産所には医師がいないため、医療行為ができないことはデメリットといえるでしょう。正常な妊婦さんと正常な赤ちゃんであっても何が起こるかわからないのが出産です。出産時にトラブルが起きた場合は、すぐに助産所が提携している病院や大きな病院へ搬送し、安全に適切な処置が行われることになります(※1)。

助産所で出産希望の場合はその助産所が提携している病院がどこであるのか、事前に知っておくとトラブルがあった時にも安心です。

助産院のデメリット②出産するのに条件がある

助産院では希望しても誰でも出産できるわけではないので、条件があるというのはデメリットです。助産所では出産するためには「正常な妊婦さんと正常な新生児」という条件があります。助産所で出産が難しい人の具体的な条件としては、逆子である、帝王切開をしたことがある、お腹の赤ちゃんが双子以上である、子宮に異常がある、感染症がある場合などです(※2)。

助産所には医師が在籍しないため、以上のような条件のある妊婦さんは安全面を考えて病院での出産が望ましいでしょう。

初産婦

20代

血液型がRH-の場合も助産院では出産できないんだ、知らなかった!私は違うけど、逆子&胎児が小さ目ってことで助産院での出産も危ない…普通の位置に戻ってくれ~。

血液がRH-の場合や血液に問題があると多くの助産院では出産できないので、この場合は病院での出産を考えた方がいいでしょう(※2)。

助産院での出産費用は?妊婦健診の費用も!

医師が在籍しない助産院での出産を希望する時、気になるのはその出産費用ではないでしょうか。妊婦検診にかかる費用も紹介しますので、チェックしてみてくださいね。

助産院での出産費用は?

助産院での出産費用は50万円前後が多く、40~60万円くらいになります。これは病院で出産する費用とあまり変わりはありません。しかし、入院日数や自宅出産を希望する場合は助産師の出張費が別途かかるなど、プランによって予算は変わってきます。

フリースタイル分娩や部屋が個室であるなど、妊婦さんが居心地よく過ごせる環境が整っている分費用が増す場合もあるので、自分の産みたいスタイルを考えておくと良いでしょう。

初ママ

20代

助産院で出産した時は費用が50万いかなくてびっくりした!その助産院とかグレードとかによるだろうけど、実費5万円くらいだったので本当に助かった。

助産院でも安くすんだ人もいれば、想定よりもかかってしまった人など助産院によってかかる費用は色々です。しかし、病院と比べるとメンタル面でも手厚いケアが受けられるので、多少費用がかかっても助産院がいいという人もいます。

(出産費用については以下の記事も参考にしてみてください)

出産費用の平均は50万円前後!?費用の内訳や補助金は?

助産院での妊婦検診の費用は?

助産院は病院ではありませんが検診は行います。初めての検診では血液検査や尿検査などを行うので、費用が1万円ほどかかるでしょう。その後は各自治体で母子手帳が交付され、同時に妊婦検診補助券が配布されます。この補助券を毎回使うことで検診費用が無料になったり、かかっても少ない負担額ですむのです(※3)。

検診費用は補助券を使えば初回検診費用以外はほとんどかからない、と考えていいでしょう。しかし、自治体や助産院によって補助券が使えないケースもあるので、くわしくは助産院に問い合わせてみることをおすすめします。

(出産手当金については以下の記事も参考にしてみてください)

出産手当金とは?申請時の添付書類は?申請期限はいつまで?