母子手帳の内容・中身は?体重や出産予定日など書き方の見本、見方なども!

子供のための母子手帳の内容・中身や〈妊娠中〉〈出産後〉に記録する内容・書き方の見本などをご紹介します。また、母子手帳のもらい方や、母子手帳と一緒に交付される副読本についての内容などもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 母子手帳とは?役割は?
  2. 母子手帳の内容・中身は?見方は?
  3. 母子手帳の《妊娠中》に記載する内容・書き方の見本
  4. 母子手帳の《出産後》に記載する内容・書き方の見本
  5. 母子手帳のもらい方は?
  6. 母子手帳と一緒に交付される副読本とは?
  7. 母子手帳の中身・内容を理解しよう!

妊娠中の母子手帳の書き方【母親学級の記録】

また、妊娠中には希望すれば母親学級に参加することができます。これは、各自治体で行われているもので受講は自由です。母親学級は、妊娠中に気を付けることや妊婦が抱える不安についてなどの情報を教えてくれる場所です。

他の参加者もいるため、お互いの不安を共有することもできますし、気分転換に良いという人もいます。妊娠についてなんとなく不安を感じるようであれば、思い切って参加してみるのもいいでしょう。同じような悩みを抱えたママと出会うことで、「ほっとした…」と感じる人もいますよ。

母子手帳の《出産後》に記載する内容・書き方の見本

続いて、母子手帳の出産後に記載する内容や書き方についてご紹介します。妊娠中の母子手帳は、出産予定日や妊婦の体重管理などに使われることが多くなりますが、子供が産まれてからは子供を中心に記録することが増えていきますよ。

かといって、妊娠後は1ヶ月健診などママの健康状態を記録する場面もありますので、ママの健康状態や検査結果についてもしっかりと記録するようにしましょう。

妊娠中の母子手帳の書き方【出産の状態】

赤ちゃんを出産したとき、どのような状態で出産したかなど細かい状況について医療機関側で記録します。妊娠中に出産予定日を記入する箇所もありますが、実際には妊娠後どのくらいの期間で赤ちゃんが産まれたのか、予定日からどのくらいずれていたのかなど、出産の状態について記録されます。

また、出産時の分娩方法や分娩時間など細かい情報も一緒に記録されますので、医療機関から母子手帳を返してもらったら自分でも一度確認しておきましょう。また、自分自身で覚えていることや記録しておきたいことがあれば、欄外にどんどん書き込んでいくのもいいですね。産まれた赤ちゃんの身長や体重などの情報も、病院側で記録してくれますよ。

妊娠中の母子手帳の書き方【出産後の母体の経過】

出産はママにとって本当に大変なものですよね。そのため、産後のママの体調の経過を記録することも大切です。また、出産から1ヶ月経過すると「1ヶ月健診」があります。ここでの健診結果は、病院側で記入してもらえますので母子手帳を忘れずに持っていきましょう。

さらに、出産後は妊娠中に来なかった月経が訪れますよね。月経が再開した日なども記録することができます。

妊娠中の母子手帳の書き方【出生届出済証明】

出産後は何かとバタバタしがちですが、出生届を提出しなければなりませんね。母子手帳には、子供の出生届が提出してあるかどうかを証明するページがあります。母子手帳は市区町村によって異なりますが、大抵の場合は母子手帳の最初の見開きにあることが多いです。

出生届を提出する際に一緒に母子手帳を持参し、出生届出済証明として市区町村の署名や捺印をもらう必要があります。出生届を出しに行く際は、忘れずに母子手帳を持っていきましょう。

妊娠中の母子手帳の書き方【子供の成長・健診記録】

子供が少しずつ成長していく記録や子供の健診記録も残すことができます。小さい時から長期にわたって母子の健康状態を記録したものが1冊にまとまっているのですから、両親やその子供にとっても強い味方ですよね。健診記録は、病院側で記入してくれますよ。

また、母子手帳の活用術として子供の成長記録を備考欄や欄外などにどんどん書き込んでいくのもおすすめです。

妊娠中の母子手帳の書き方【子供の予防接種の記録】

子供が産まれてからは、さまざまな予防接種を受けることとなります。そんなとき、自分の子供がどの予防接種をいつ受けたかなどを記録できるのが母子手帳です。また、子供によっては予防接種で体調を崩してしまう子もいますよね。

子供の様子についても備考欄や欄外に書き込んでおけるのは便利ですよね。

母子手帳のもらい方は?

母子手帳がママと子供にとって強い味方であることはわかりましたが、どこで母子手帳を貰えばいいのでしょうか?こちらでは、母子手帳の貰い方や注意点をご紹介していきます。

自分の住んでいる市区町村の役所へ

母子手帳は、住んでいる市区町村の窓口で申請書に記入することで貰うことができます。市区町村によって違いはありますが、一般的には福祉課で貰うことができます。また、市区町村以外だと保健センターでも受け取ることができますよ。

母子手帳のデザインを選べる市区町村もありますので、母子手帳交付の際に確認してみましょう。

(母子手帳のデザインについては以下の記事も参考にしてみてください)