旦那が妻の妊娠中にできることって?出産スケジュールを知ってサポートしてあげよう!

この記事では、妻が妊娠した旦那が知るべき出産スケジュールや、〈初期〉〈中期〉〈後期〉別に旦那ができることを紹介していきます。つわりの種類やつわり中に旦那にできることも解説します。また、旦那が妊娠中にしてくれて嬉しかった体験談も複数ご紹介します。

Contents
目次
  1. 妻の妊娠中に旦那ができることって?
  2. 旦那が知るべき妻の出産スケジュール
  3. 妊娠初期のつわりは壮絶?
  4. 妻の妊娠初期・中期・後期の時期別に旦那ができることは?
  5. 旦那が妊娠中にしてくれて嬉しかったことは?〜体験談〜
  6. 妊娠中の妻を夫がサポートしよう!

妻の妊娠中に旦那ができることって?

妊娠することによって女性の体は著しく変化していきます。その変化というのは見た目でわかること(お腹が大きくなる、全体的にふっくらする)ことだけでなく、つわりや様々なマイナートラブルなどに悩まされる人も少なくありません。

『妊娠する』ということは、夫婦にとっても家族にとってもとても喜ばしいことですよね。その一方で、妊娠にによる体の変化に伴って、妻一人ではできないことや難しいことが増えていくのです。

そのような中で、妊娠中の妻に対して旦那ができることはたくさんあります。妊娠中のスケジュールやつわりなども含めて旦那にできることを細かく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

旦那が知るべき妻の出産スケジュール

妻の妊娠期間中のスケジュールを夫婦で共有していますか?夫婦でスケジュールを共有することによって赤ちゃんの変化や妊娠中の体の変化についての情報を共有することができます。この項では、妊娠期間を初期・中期・後期に分けて基本的なスケジュールを紹介していきます。ぜひ夫婦で読んで参考にしてみてください。

妊娠初期(妊娠発覚~15週)のスケジュール

妊娠が発覚したらまず産婦人科を受診します。予定日が確定したら、次回の受診日までに市区町村に『妊娠届』を提出して母子手帳(地域によっては親子手帳)を受け取りに行きましょう。手帳とともに妊婦検診で使用できる補助券をもらうことができます(※1)。

また、予定日が確定する頃には出産をする病院を決めて分娩予約をする必要がある場合があります。人気のある産院はすぐに予約が埋まってしまうので、できるだけ早めに相談するようにしましょう。

妊娠初期の妊婦検診は基本的に4週に1回です。妊娠初期にはつわりや便秘などで体調を崩すお母さんも多くいます。辛いときはすぐに病院で相談して少しでも快適に過ごすことができるようにしましょう。

男の子のママ

23歳

妊娠初期にやることって期限が短いことが多くて一つ一つ旦那と確認しながらこなしていきました。旦那がやることリストを作ってくれたから漏れなくこなすことができたのでとても感謝しています。

初診にはいつ行くべき?

妊娠検査薬で陽性が出ると産婦人科を受診する、ということは知っていても何週ごろに行けばいいのか迷いますよね。通常、妊娠検査薬というのは月経が来る予定の日から『1週間後』からの使用をオススメされています。

最近は『早期妊娠検査薬』という月経が来る予定日『当日』から使用することが可能な妊娠検査薬も市販されています。早期妊娠検査薬を使用することで妊娠4週目には妊娠が発覚する、ということもあるのです。

検査薬で陽性を確認後なるべく早めに受診した方がよいと思っている人も少なくはないでしょう。ですが、受診の時期は早すぎると妊娠の確定ができず、短期間で再度受診することを促されることがあります。

このことから、オススメの受診時期は赤ちゃんの袋『胎嚢』が確認でき、妊娠を確定することができる『妊娠5週~6週』です。ただし、検査薬で陽性が出たけれど出血した、腹痛がひどいなど気になる症状のある方はできるだけ早めに受診をするようにしましょう。

妊娠中期(16週~27週)のスケジュール

妊娠中期は一般的に『安定期』と呼ばれる時期です。安定期に入ったら戌の日に神社で『安産祈願』をしてもらいましょう。犬は多産で安産なので、それにあやかれるようにという意味があります。

また、16週頃には胎盤が完成して多くの人のつわりが終わります(※1)。そしてこの時期は出産までの妊娠期間の間で比較的動きやすい時期です。おでかけをするなら医師と相談の上で妊娠中期に合わせるのがよいでしょう。

妊娠24週以降になると妊婦検診は2週に1回になります。妊娠中期になるとつわりから解放されて食欲が増し、体重管理に苦労する人も少なくはありません。マタニティヨガなどの運動も取り入れながら上手に体重を管理していきましょう。

女の子のママ

29歳

旦那も私もどうしても戌の日に休みが取れなくて、普通の平日に安産祈願に行った。安産祈願もしてもらえたし、なによりも人が少なかったからよかったと思う。

安産祈願ってなに?