妊娠・出産
悪露が増えるのは危険?産後2カ月長引く人も?受診すべき症状の目安を解説!
【医師監修】出産後に体から排出される悪露(おろ)の量が増えるのは危険なのでしょうか?産後1カ月ほどでなくなっていく悪露のが2カ月も長引く人もいます。悪露が増える原因、危険性、受診すべき症状の目安などについてドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。
( 4ページ目 )
Contents
目次
発熱がある場合は、子宮の中で細菌感染が起きている可能性があります。38度以上の熱が出ている場合は受診しましょう。
多量出血
悪露が真っ赤で多量に出血している場合も明らかに異常なので、すぐに受診しましょう。
悪露が増えるのは要注意な場合も!

悪露が長引く原因や悪露の異常、受診すべき症状の目安、悪露が増えてきた時の対策法や悪露の危険な症状について紹介しました。悪露の量は出始めは多く、だんだんと少なくなるのが一般的です。一時的に増えることがあってもまた少なくなれば問題ないでしょう。悪露があまりにも増えている場合は要注意です。早めに受診してください。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目