妊娠初期のむくみの対策は?足のだるさや指のむくみの原因は?
【医師監修】妊娠後期に起こりやすいむくみですが、妊娠初期からむくむという方は少なくありません。手(指)や足がむくんでしまい、指輪や靴がきつく感じたりすることもあるのではないでしょうか。ここでは、妊娠初期のむくみが起こる原因とその対策法について解説します。
妊娠初期むくみを解消するにはどうすればいいの?妊娠初期のむくみに対策法はある?
妊娠初期の手(指)や足・顔など体のむくみに悩まされ、解消する方法を模索している方も多いことでしょう。次は、妊娠初期のむくみの解消法と対策をご紹介します。少しでもむくみによる足のだるさなどの不調を改善するための参考にしてください。
1. むくみを解消するには?【血行をよくする】
血行をよくすることで体(特に手足)の冷えが改善されます。冷えは血流を悪くし、むくみの原因となるため注意が必要です。
血行をよくするためには、ウォーキングなどで新陳代謝を高めることをおすすめします。しかし、体が思うように動かない場合は、半身浴や足湯などでリラックスしながら血行改善をしてみましょう。
2.むくみを解消するには? 【 ゆったりとした締め付けが少ない服を着る】
むくみを解消するための2つ目の対策は、ゆったりとした締め付けが少ない服を着ることです。服を全てマタニティ用に変える必要はありませんが、できるだけ締め付けの無いデザインの服を着用してください。最近ではマタニティ用だと思えないようなおしゃれな服もたくさんありますよ。
3. むくみを解消するには?【同じ姿勢でいることを避ける】
むくみを解消するための3つ目の対策は、同じ姿勢でいることを避けることです。「常に立ったままほとんど動かない」「デスクワークで座りっぱなし」「つわりなどでずっと寝た状態」など、いつも同じ姿勢で仕事をする方は同じ場所に水が溜まってしまいます。
したがって、むくみやすい状態となってしまうのです。それを解消するために、仕事の合間に軽くストレッチするなど少し体を動かすようにしましょう。
4.むくみを解消するには?【 むくみ解消効果のある食べ物を食べる】
むくみを解消するための4つ目の対策は、むくみ解消効果のある食べ物を食べることです。私たち人間の体は塩分(ナトリウム濃度)を一定に保つために、水分を体に蓄積しようとします。この水分がむくみにつながるため、塩分を対外へ排出してくれる効果のある「カリウム」を積極的に摂取するとよいでしょう。
カリウムを多く含む食品は多くあります。例えば以下のような食品です。
●昆布やわかめのような海藻類
●リンゴ・メロン・バナナ・キウイ等のフルーツ
●スイカ・きゅうりなどの野菜
●豆腐・納豆などの豆類など
スイカなどの瓜科の野菜類は、利尿作用に優れ、むくみに効果的な食材です。腎臓疾患からくる、むくみを始め、妊婦さんや心臓病、高血圧からくる、むくみにも良く効きます。
— いちごの体にいい情報局 (@seikotu1515) December 17, 2018
塩分の多い食べ物を過剰摂取しないことが基本です。しかし、もしも塩分を摂り過ぎてしまった場合は、カリウムをうまく摂ってむくみを解消するように心がけましょう。
5. むくみを解消するには?【疲れたと思ったらすぐに休む】
Recommended
おすすめ記事
『の』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『や』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
【2024最新】女の子に人気な名前ランキング300選!花/古風/漢字などジャンル別に!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について