ライフスタイル
簡単・動画*文字入りミサンガの作り方|ローマ字・数字・漢字の図案も
文字入りミサンガの作り方が分からない人の為に、初心者でも動画と画像を見ることによって、簡単に作ることができるようにわかりやすく解説していきます。出来上がった文字入りミサンガの見本となるような作品も、たくさんご紹介します。
( 3ページ目 )
Contents
目次
アルファベットや漢字の図案を作成しよう
漢字の図案を作成したいと思っても初心者じゃなくても簡単に自作できません。
下記のサイトで数字やアルファベットは勿論、
複雑な漢字の図案も作成できます。
図案だけでなく必要な糸の長さまで表示してくれます。
なので有効に使っていきましょう。
初心者の場合は一文字だけ決めて一文字だけで練習していくことをおすすめしています。
最初から複数の文字を編もうとすると心が折れてしまうかもしれまん。
編みこみ文字ミサンガの製作図の作成
出典: 編みこみ文字ミサンガの製作図の作成
文字入りミサンガの文字の色変え方法
途中で文字の色変えをしたいと思った方の為の色変え手順を紹介します。
最初にミサンガの色を変更したい箇所の手前まで編んでいきます。
ここでこれまでの文字色の糸は色変えしたいので上にどけておきましょう。
色変えしたい色の糸を裏側から通しましょう。
その糸を前の文字色の糸と同じように結んでいきます。
色変えしたあとに元の色に戻す場合は、同じように変えた後の糸を裏側にどけておいて
これまでと同様に編んでいきます。
これにより3色も可能になります。
色変えした後の糸の処理
色変えするために足した糸を処理したいので裏返しましょう。
裏側の網目の間にくぐらせて最後に余ったいらない部分は切っちゃいましょう。
きちんと色変え用の糸の余った部分を切っておけば、ほとんどほどけることはなくなるでしょう。
3色以上で編むとカラフルで見た目も派手になってとても良くなります。
心配な人はボンド等で接着しておくことをおすすめします。
初心者でも簡単 大文字アルファベット入りミサンガ作成動画
編み方は4パターンあります。
ミサンガの一つ目の編み方(左側から右側に編む時)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目