簡単・動画*文字入りミサンガの作り方|ローマ字・数字・漢字の図案も
文字入りミサンガの作り方が分からない人の為に、初心者でも動画と画像を見ることによって、簡単に作ることができるようにわかりやすく解説していきます。出来上がった文字入りミサンガの見本となるような作品も、たくさんご紹介します。
まずはアルファベット記号などの文字入りミサンガを作ったことのない人は、
一文字だけ作る練習がおすすめです。
一文字5分未満でつくれるようになったらなかなか良いのではないでしょうか。
良く、糸が足りなくなったという人が多いので長めに準備してから始めるのがいいでしょう。
慣れてきたら漢字の図案をみて漢字入りミサンガに挑戦してみるのも楽しいかもしれません。
文字入りミサンガを作るのが苦手な人が多いということで丁寧に解説してくれています。
4の字、逆4の字の説明がなく「上から」「下から」と言っていますので、
少し素人からすればわかりにくいかもしれないです。
文字入れが得意な人は結び目がどうなるかきちんとわかっている人で、
苦手な人は結び方だけにこだわり過ぎている気がします。
編む前の糸の長さの質問が多いようで、
編みこみ部分の長さが約14cmのケースだと、文字にする芯の糸の長さが、大体270cmになるみたいです。
動画内でのオレンジの糸を120cm分用意するそうです。
ドット絵をミサンガで表現
糸を3色以上使って作成していく方法がわかりますね。
アルファベットなど編めるようになったら3色以上つかったり、
こういうドット絵に挑戦してみるのもいいですね。
こちらも3色以上の糸が使われているミサンガです。素晴らしいですね。
結び目の作り方は同じで色を変えていくだけですので、
こういった作品もつくれるようになったら完璧ですね。
最初にドット絵を2色で表現してみたり、背景を虹色にしたりする方法が紹介されています。
様々な編み方を試されており、絵を完全再現するためによこ糸を切り替えて行く方法を試されています。
よこ糸を数本使うことによりとてもクオリティの高いミサンガが完成しています。
縦巻き結びのみだと縦長になってしまい、横巻き結びだと横長になってしまうのを、
たて糸も切り替えて使うことによりバランスの良い素晴らしい作品が完成しています。
編み方を詳しく丁寧に説明されていますが、とても難易度が高いものになります。
ミサンガを極めるとここまで素晴らしいものができるのかと感じました。
ミサンガを編むことに慣れてきたらこの動画を参考にしたりして、クオリティの高いオリジナルのミサンガを作ってみてはどうでしょうか。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目