【折り紙・動画】車の折り方!簡単〜立体のもの全10車種!
男子が大好きな乗り物たち。パトカーに消防車、救急車、スポーツカーなどの人気者からトラック、バス、ショベルカー、ダンプカー、電車、新幹線などの乗り物の折り紙を10種類ご紹介します。簡単なものから難しいものまで、大人と子供が一緒に楽しめる折り紙が盛りだくさんです。
折り紙でかっこいいスポーツカーにチャレンジしませんか?立体で少し丸みを帯びているので細かな作業が必要です。上部の複雑な折り込みがあるので気を付けましょう。車本体からタイヤまで、折り紙1枚で再現しているクオリティの高い作品になっています。タイヤ部分は黒く塗ってあげましょう。
立体的な折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
3. 車の折り紙【トラック】
色々な場所で見ることができるトラック。車とは違って荷台があるので少し複雑な折り方です。後にご紹介するトラックの仲間のダンプカーとは、全く違う折り方になります。折り紙は、トラックの頭と身体、荷台の部分、さらに荷物を乗せる部分と4枚必要になります。細かな部分を止めるのにノリを使うので準備をしましょう。
4. 車の折り紙【バス】
子供番組の「バスに乗って揺られて~」という歌でも人気のバス。こちらも簡単な折り方なので、子供でも折ることができそうです。バスの形はほとんど長方形なので、デザインや色を変えれば電車にもなりますね。最後にドアや窓を描く所は、お子さんにチャレンジさせてもいいでしょう。
5. 車の折り紙【バイク】
電車やバスなどのように、どこでも見かけるバイク。中盤から折り方が複雑になるので気を付けて折っていきましょう。こちらは大人が一緒に作るとよいですね。小さな折り方が多いため、最初は大きめの折り紙で練習してもよいかもしれません。慣れてきたら、折り紙の色を変えてたくさん作ってみましょう。
6. 車の折り紙【緊急車両】
パトカーや消防車などの姿を見るだけで、目をキラキラさせて見つめる男の子たち。みんなが大好きな緊急車両シリーズも折り紙で作ってみませんか?平面なので子供でも比較的簡単に作ることが可能です。大好きなパトカーなどを折り紙で作れたら、喜びも楽しさもいっぱいですよね。
折り紙でかっこいい消防車!
初めは、ハシゴ部分が動かすことのできる消防車をご紹介します。こちらは車体部分とハシゴ部分と別々に折るので、折り紙を2枚用意しましょう。途中で切り込みを入れる箇所があるため、ハサミも必要です。単純な折り方で構成されているので簡単にできあがりそうですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目