【初心者〜上級者】レジンの必須材料と販売店まとめ!百均・通販など
今まで自分で作れるなんて考えてもみなかったような美しいモチーフが、レジンを使えば簡単にできるってご存知でしたか?材料も最近は通販などで気軽に手に入れられるようになってきました。必要な道具や材料、きれいなレジンを作る為のコツを紹介していきます。
レジンやハンドメイドのワークショップをハンズ内で開催している事もあるので、ぜひHPでチェックしてみて下さいね。ハンズのワークショップはレジンだけでなくレザークラフトやアクセサリー作り、盆栽まで多岐にわたるので、どれに参加しようか考えているだけで楽しいです。レジンの企画は参加費も安いので、とてもおすすめですよ。
でもレジンって難しそう…

ここまで読んでいただいても、レジンってなんとなく難しそう…と、始めることを諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。具体的に何が難しそうだと思ってしまうのか分からないまま諦めてしまうのは勿体無いですよね。
手ごわいポイントは?
これか!レジンやってる友達がいろいろ言ってる気泡はこれか!w
— なぁた♔ (@USSS_08) February 3, 2018
でもレジン本当に難しそう、デザインも作るのも
気泡が出来てしまうことが、レジン作りを難しいと感じるポイントとしてあげられることが多いです。日常生活ではあまり使い慣れないレジンで失敗した時にどう解決すれば良いか分からない、というのも問題ですね。
レジン作りは先輩が沢山います

ハンドメイドをする方なら一度は聞いたことがあるというくらい有名なレジンだからこそ、経験談や製作例などの面で勉強できる場所がたくさんあります。初心者さんは、先輩方がどんな失敗をしてきたのかを先に知ることで「難しいかも」という思いを減らしていくことができるかもしれません。
レジン液に気泡が入らないためのコツ

せっかくレジンを作っても、気泡が沢山入ってしまっていたら魅力が半減しますよね。レジン液に気泡が入らないようにするおすすめの方法は、爪楊枝です。先端でつつくと泡がプチプチ割れてくれます。小さな泡は爪楊枝でつついても逃げてしまうので、ドライヤーの温風でレジンの粘度を低くして泡を消すという方法もあります。
しかし、ドライヤーだと表面に浮いた泡にしか消えないというデメリットがあります。その為にエンボスヒーターという専用の機械がありますが、急がない場合は2日ほど放置してみましょう。気泡はきれいに消えてくれるはずです。埃がかぶらないようにだけ気を付けて下さいね。
失敗した材料を復活させる裏ワザ
せっかく悩みぬいて買った材料を、失敗したからって捨ててしまうのはとっても悲しいです。除光液さえあれば復活できるって、知っていましたか?空き瓶に失敗作を入れて、除光液を浸します。2.3日揺らして様子を見ていれば、ぽろっと剥がれてくれます。
材料をもっと活用したい!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目